レシチン対決! 
2012/03/09 Fri. 06:02 [edit]
いつも皆様の温かな応援、感謝しております。
今日も自己満パン作りの記録にお付き合いいただけたら幸いです。
前回この記事の続きに書いたことを検証するべく山を焼く。

【ホップ山】
(手前側)
春よ恋ブレンド100% きび砂糖5% 塩2% バター3% 豆乳55%
(後ろ側)
春よ恋ブレンド100% きび砂糖5% 塩2% バター3% 卵黄2% 水45%
豆乳と卵黄でレシチン対決!ヾ(≧∪≦*)ノ〃
卵黄は1/3個、豆乳はおから入りの200mlでレシチン470mg入っているものを使用。
ホップ種はどちらも20%使ってます。
どちらもだいたいレシチン量を500mgにしたつもりです。

卵黄山

卵黄山反対側

豆乳山

豆乳山反対
。。。。。どちらも片方しか伸びずil||li_| ̄|○il||li

右が卵黄、左が豆乳
ボリュームも結構違いがでた。
捏ね上がりはどちらの生地も同じ柔らかさだった。
ホイロ時間もほぼ一緒。
違ったところといえば1次醗酵の生地の出来具合。
豆乳はちょっと締まった感じで卵黄はあかちゃんの肌のようなほわんとした感じ。
焼成中の伸びも全然違った。
焼成中位置を交換したりしたけど釜伸びは庫内の場所にもよるんだろうけどね。
カットぉー(* ̄∇ ̄)ノ

豆乳山で

卵黄山
成型雑だからキメは粗いけど^^;柔らかさはほとんど一緒!
ほわんほわんだったよー

ブランチで食べ比べ
豆乳山はあっさりしてて素材一つ一つの味を感じることができる。
塩気も感じた。(決して入れすぎたわけではありません^^;)
何もつけずそのままでも十分美味しい。
卵黄山は豆乳山にマイルド感が加わってさらに優しい味わい。
柔らかさは同じだったので後は好みかなー
。。。。ってこんなまとめでいいのだろうか( ̄m ̄*)
↓のボタンをポチッとしていただけると涙が出るほど嬉しいです!!
皆様の応援がパン作りの励みになります。



にほんブログ村
いつも本当にありがとうございます*:.。☆..。.(´∀`人
コメント
待ってました!
レシチン対決待ってました~。
豆乳でもしっかり山食できるんですね。
しっとりして美味しそうだし~。
以前、豆腐でパンを作ったら豆っぽい味が残ったんだけど、豆乳パンはどう??
来週、卵&牛乳アレルギーの赤ちゃんが遊びにくるので、ランチに豆乳パンを用意してみますね。
ムウ #H6hNXAII | URL
2012/03/09 06:29 | edit
No title
aukoちゃん おはよ~
楽しい実験をしているじゃぁ ありませんかっ! ふふふ。
実際に作って食べ比べると、差が良く分かりますよね。
すごい情熱だと思います。
マベも見習わなくっちゃ!!
窯伸びの偏りは、途中で向きを変えたら改善できるかな?
山食くらいの温度だと問題ないかな?
ハードパンみたく、高温だと、
ドアを開けて下がった庫内温度が戻るまで時間がかかるから、
怖くてできません。 ビビリだ。w
マベリーノ #3un.pJ2M | URL
2012/03/09 06:39 | edit
No title
aukoちゃんおはよ~
実験したんだね☆☆
旦那さんの反応はどうだったかな?
ヲタ会で食べ比べとか楽しそうだ~(とか勝手に思ってみる)
豆乳は固形分もあるし、水分量を同じにするのも難しそうなのに、aukoちゃんはさすが沢山焼いてるだけあってすごいなぁ!
akko #- | URL
2012/03/09 08:53 | edit
No title
aukoちゃん、こんにちはー^^
レシチン対決すっごーーい!!!
健康志向なら豆乳?でも卵のキメも捨てがたいなぁ。。。もう研究だよね。
そうそう、ホップさん神種継ぎしたんだけど焼き上がりが酸いぃくなっちゃったの(T_T)元気も一晩おいたら沈静化しちゃって3回目の攪拌まではとても元気だったのに(泣)一次発酵は前より良くなってるから、連続種継ぎで元気にさせて様子見してみるわ。
りょん #rcEo15nI | URL
2012/03/09 09:49 | edit
No title
aukoさん☆
うわ~すごい実験やってますね!
レシチン。。。そんなこと考えたこともなかった(笑)
でも、比べると違いって分かりやすいですよね☆
まだ、数回しか焼いたことのない山食、
豆乳も卵も入れたことないんです~
苦手意識があって山食あんまり作れてないんですけど、
今度どちらかを入れて作ってみたいです☆
ばんび♪♪♪ #sCj5cBmo | URL
2012/03/09 12:53 | edit
aukoちゃんこんにちわ!
すごいっ。もう研究レベルだねっ!!
職人さんや~
卵黄と豆乳に合わせて水分量を調整するのとか難しそうなのに( ̄◇ ̄;)
ほんと、伸びとかがやっぱり変わってくるんだねぇ。
植物性と動物性の違いなのかな。
食べ比べしてみたい!って大した感想は言えないだろうけど(笑)
どっちも美味しそう♪
ろこりん #- | URL
2012/03/09 14:06 | edit
No title
レシチン対決だなんて凄い実験ですね。
欲を言えば、後1つ…
1日経った後の食感が知りたいな~
最近山食もベーグルも豆乳で仕込むのですが
翌日もしっとりしてます。
卵入りの山食焼いた事がないので
翌日どうなるんだろう…?パサつきませんか~?
soboku #- | URL
2012/03/09 21:50 | edit
No title
こんばんは。
すごく研究熱心で脱帽です。。。
レシチン対決だなんて思いつきもしませんでした。
とても勉強になります^^
食パンがたべたくなりました。(こんな時間に!もう寝ますzzz)
sachi #ni7OOpeA | URL
2012/03/10 00:58 | edit
ムウさん
ムウさん、こんにちわぁ^^
コメントありがとうございます!
豆乳山しっとりしてておいしいですよー
豆腐も出来るおから入りの濃いやつ使ったんですが豆っぽい臭いはしませんでした。
気になるようだったら調整豆乳とか使うといいかもしれませんね^^
大豆って畑の肉って言われるくらい栄養豊富ですから牛乳アレルギーなら豆乳使いだといいかもしれませんね!
気に入ってもらえるとうれしいなぁ^^
auko #ABF6EDA2 | URL
2012/03/10 15:45 | edit
マベちゃん
マベちゃん、こんちー
コメントありがとうございます。
気になりだしたらとことん突き詰めたくなる性格でして^^;
気にならないものはどうでもいいくらい適当なんだけどね(笑)
他のパンブログとか見てると最初の5分で向きを変えて釜伸びの調節してたり
私もまねしてやったりしてるんだけどなかなか。。。コツとかあるのかなぁ??
私もハード系は基本最後まであけないね。焦げそうになったときだけ向き変えるくらいだよ。
auko #ABF6EDA2 | URL
2012/03/10 15:51 | edit
akkoちゃん
akkoちゃん、こんちー
コメントありがとうございます!
だんな様は卵のほうがよかったみたい。
やっぱり卵の力はすごいねぇ~たったちょっと入れただけなのに
ふふふっヲタ会絶対持ってくわ(笑)感想とっても聞きたいもん
豆乳は大体水の10%~15%くらい多めにすると同じくらいかなと思う。
auko #ABF6EDA2 | URL
2012/03/10 16:29 | edit
りょんちゃん
りょんちゃん、こんちー
コメントありがとうございます!
研究だなんてたいそうなものではないけど、気になってたことがクリアになってすっきりしたよ(笑)
酒粕酵母のプロテアーゼでデロンデロンも厄介だけど酢酸菌も厄介だよね^^;
たぶん湯種で何回かリフレッシュすると少しは改善されると思うよ!
auko #ABF6EDA2 | URL
2012/03/10 16:40 | edit
ばんび♪♪♪さん
ばんび♪♪♪さん、こんにちわぁ^^
コメントありがとうございます!
卵入りのパンって何で柔らかいのかなって思って調べたらレシチンにたどり着きました。
私も基本卵ってパン作りに使わないんです。
私も釜伸びがあまりしなくてこじんまりな山しか焼けず苦手なのですがお山はだんな様も息子も食べてくれるので切らさないようにコンスタントに焼いてます。
どっちもふわふわパンになりました!ぜひ作ってみてください^^
auko #ABF6EDA2 | URL
2012/03/10 16:45 | edit
ろこりんちゃん
ろこりんちゃん、こんちー
コメントありがとうございます!
いやいや全然研究なんてたいしたもんじゃないよー
同じレシチンでも植物性と動物性で違うのかねぇー??
味は全然違ったけど柔らかさはほとんど差はなかったよ!
じゃこんど送るときはどっちも送るから比べてみて!
auko #ABF6EDA2 | URL
2012/03/10 16:48 | edit
sobokuさん
sobokuさん、こんにちわぁ^^
コメントありがとうございます♪
実験なんていうレベルなのかどうかは別にして(笑)気になってたことがクリアになってすっきりしました^^
私も最近は山やソフト系のパンはほとんど豆乳仕込です。
今回の山は1日たっても豆乳も卵もしっとり柔らかかったです。
卵はパンを固くしてしまう卵白を水に変えたのが功を奏したのでしょうかね^^
ぱさつきは感じませんでした!
auko #ABF6EDA2 | URL
2012/03/10 16:53 | edit
sachiさん
sachiさん、こんにちわぁ^^
コメントありがとうございます!
研究だなんて大それたものではないです^^;
卵入りのパンは何で柔らかいのか突き詰めたらレシチンにたどり着きました。
市販のパンはレシチンが添加物に使われて結構はいっているみたいです。
だから柔らかさが持続するんだなと変に納得しました。
美味しい食パンて食べ飽きないですよね!
そんなお山を焼けるようになるのが目標です!
auko #ABF6EDA2 | URL
2012/03/10 17:07 | edit
| h o m e |