黒糖レーズンパン 
2010/03/11 Thu. 11:54 [edit]
いつも皆様の温かな応援、感謝しております。
今日は早起きして真っ暗なうちから実家へ手土産用のパンを焼きました。

レーズン酵母で【黒糖レーズンパン】
お粉は春よ恋100%、有機レーズンを30%、黒糖15%の配合です。
一次醗酵4時間、ベンチ10分、二次醗酵3時間
焼成140℃15分、180℃15分、200℃5分
あまり釜伸びせず。。。

レーズン酵母と黒糖の甘い香りがたまらないふかふかパンになりました^^
旦那様の職場は3月から新年度です。
人事異動で違う部署になり毎日遅くまで残業です。
精神的にもまいっているようで。。。体調崩さないか心配です><;
私は愚痴を聞いてあげることしか出来ませんからねぇ。。。何も出来ないのがもどかしい
だから心を込めて。。。。
本日の弁当

いつもと変わらないんですけどね^^;
今日も1日無理しないでね!!
↓ランキングに参加しています。皆んの応援に感謝感謝です。

子育てスタイルに参加中♪


にほんブログ村

いつもありがとうございます*:.。☆..。.(´∀`人
- 関連記事
-
- パンプキンミニ食パン
- 黒糖レーズンパン
- ラブバケと山食
コメント
黒糖レーズンパンの香りを想像したらたまらないねえ!!しっとりやわらかそう~。スライスされたパンが、ふにって感じで重なってるよ♪
うちも今日のお弁当のメインは鶏肉でした☆ 鶏のネギ塩炒め。そしてごはんには、さけそぼろふりかけを。
サラダにはプチトマト。
あれ?なんか私たちメニューかぶってるよね(笑)
葉子 #qbIq4rIg | URL
2010/03/11 12:10 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2010/03/11 12:12 | edit
黒糖レーズンパン、きれいな色ですね。
黒糖の色だけですか?
愛妻弁当・・・素敵ですね♪
うちは、毎日お弁当なのですが、ありふれた
おかずの繰り返しです。
michiko #- | URL
2010/03/11 15:41 | edit
こんにちは~^^
レーズンたっぷりでおしいそう♡♡♡
aukoさんは育児もあるのに
パンもつくっちゃってすごいなぁ~♪
旦那様のお弁当ステキです!
私も毎日お弁当を作りますが
最近は完全手抜きです・・・笑
応援!
sheipann #qbIq4rIg | URL
2010/03/11 17:46 | edit
葉子ちゃん
いつもコメントありがとうございます^^
ほんとだぁ~お弁当のメニューほとんど一緒だね^^
葉子ちゃんと私って似たもの同士なのかしら(笑)
あと、葉子ちゃん↑のコメびっくりしたよ!!
無理させたんじゃないかな??ホントありがとうね^^
auko #ABF6EDA2 | URL
2010/03/12 03:57 | edit
michikoさん
いつもコメントありがとうございます^^
はい、この色は黒糖だけです。結構いい色出ました^^
愛妻弁当って言うほど大したものでもないしレパートリーも少なくいつも同じようなお弁当で申し訳ないんですが^^;
気持ちだけはいっぱい込めてます(笑)
auko #ABF6EDA2 | URL
2010/03/12 04:01 | edit
しぇいぱんちゃん
いつもコメントありがとうございます^^
自分も母もレーズン好きなのでいっぱい入れちゃいました(笑)
量を自由にできるのはお家パンの特権ですよねぇ^^
しぇいぱんちゃん仕事も学校も教室もやって大変なのに毎日お弁当作ってるなんて頭が下がります・
私は何にもしてないんだからちゃんとやらないとね^^;
auko #ABF6EDA2 | URL
2010/03/12 04:07 | edit
おはようございます。
黒糖レーズンパン、美味しそう~。
レーズンパンが大好きな私、よだれもんです(笑)
ご主人、遅くまで大変ですね。aukoさんも大変だと思うけれど私も何か力になれるなら言って下さいね。
しんばし #- | URL
2010/03/12 09:28 | edit
とってもふわふわしてておいしそ~♪
暗いうちから起きて、酵母を焼くなんて、すごい!!
お弁当もなんか、春らしくていいですね
愛情、たっぷりって感じ♡
megumi #- | URL
2010/03/14 13:29 | edit
おはようございます!
レーズンパン、私大好きなんですよ~。
でもほかに誰も食べてくれないので、自分が太る防止(笑)に焼くの止めてます^^
断面からふわっふわなのが分かります~~。
おいしそうだなー。
これなら軽く半分は一気にいけますよね!
4月からウチの娘の幼稚園のお弁当が始まるんですよー。
週1とは言え、楽しみのような、プレッシャーのような^^;
| h o m e |