2月の焼き納はやっぱりバゲット(*´∀`*) 
2013/02/28 Thu. 23:22 [edit]
2月も終わり、早いですねぇ~
2月の焼き納はやっぱりバゲットヽ(*´∀`)ノ

21/100 22/100本目。
今回はどちらもガス焼きで加水を変えたらクープにエッジが出来るか実験。
右が加水72%で左が加水65%
帯切れは置いといて(いやっダメだろぉー:(;゙゚'ω゚'):)
やっぱり加水が低いとエッジ効きやすくなるのかな??

こちらが加水72%

こちらが加水65%

上が加水65%下が加水72%
今回は内層気にしてなかったので。。。まぁこんなものかなぁ~って感じです。
私のガスオーブンは上下2段しかなくて下段にスチーム用のストーンを置いて上段で生地を焼いています。
上段で焼くと上火が強いのかなぁ~?ぷっくりボリュームが出すぎてエッジが効いたとしても消えてしまいます。
下段でやいたほうがいいのかなぁ~そしたらスチーム用のストーンは上段??
消費したら試してみよう( ノ゚Д゚)!

アボカド&サーモン

asukaちゃんのまねっこで本当は餡バターをしたかったんだけどバターがなく
頂き物のバニラ風味のクリチがあったので餡クリチと日向夏マーマレードクリチ
おいしかったぁ~ごちそうさまでしたm(_ _)m
我が家の定番山食を酒種で♪ 
2013/02/27 Wed. 17:55 [edit]
我が家の定番豆乳山食をホップ種ではなく酒種で。

【酒種豆乳山食】
ゆめちからブレンド100% 酒種15% 甜菜糖8% 塩2%
ショートニング3% 豆乳50% 水10%

家の酒種ちゃん、とっても元気なんです。逆に大丈夫って心配になっちゃうくらい^^;
でもダレるわけでもないし変なニオイもしないし一応大丈夫だと思うんだけど。。。

おっおしいっっ!!右端だけ伸びなかった( ̄◇ ̄;)

今回140℃15分、180℃20分、200℃5分としっかり目に焼いたので軽い感じ
しっとり感がちょっと薄かったかな~
でもふんわりもっちり酒種のいいかおりぃ~

旦那様はろこりんからもらった日向夏で作ったジャムのトーストをかじって出勤~

ツイでフォローしているVegetable Gohanさんで拝見したフルーツグラノーラを真似っこ。
りんごといちごを適当な大きさに切って~
豆乳ヨーグルトをかけて~
ろこりんのグラノーラをパラパラして~
プルーンジュースと一緒に美味しくいただきました!
ごちそうさまでしたぁ~m(_ _)m
とっても素敵なろこりんからのサプライズ便♪【頂いたよー編】 
2013/02/26 Tue. 16:00 [edit]
画像に残せたものだけですがご紹介させてくださいねm(_ _)m
まずは頂いた翌日の休日のちょっと遅めのブランチに。

これは旦那様のプレート。
息子も生野菜がコールスローに変わってるけど大体一緒。
サラダに日向夏を、焼き玄米をいろいろ野菜のスープに加えて食べるスープに。

私は一度に全種類食べたかったので欲張りプレートWW
マフィンは軽くトーストしてそのまま味わったり、ごぼうサラダをサンドしてみたり。
豆乳ヨーグルトにグラノーラをトッピングして美味しくいただきましたぁ~♪
翌日のブランチ♪

焼き玄米を加えたいろいろ野菜のトマトスープ。
野菜にグラノーラをぱらぱらっと^^
マフィンは豆乳でなんちゃってカッテージチーズにハチミツで美味しくいただきました~♪

休日のおやつ。
日向夏のゼリーと豆乳ヨーグルトに果肉を加えたババロア風の二層にしたものとオリーブオイル塩クッキー
どっちも男性陣にはヒットだったらしく喜んで食べてくれたよ^^

甜菜オリゴ糖だけでまとめて焼き固めて作ったグラノーラバー

息子もザクザク美味しそうにたべてくれたよー^^

日向夏でマーマレード作りました。
酸味を活かして甘さめっちゃ控えめWW
とっても爽やかな美味しいマーマレードができました!
旦那様がマーマレード大好きなので朝のトーストに大活躍間違いなし!(*´∀`*)
おいしい幸せ堪能させていただきました^^
ほんとたくさん美味しいものを送ってくれてありがとう!
これからもよろしくねー!ごちそうさまでしたm(_ _)m
とっても素敵なろこりんからのサプライズ便♪ 
2013/02/26 Tue. 15:27 [edit]
先週ブログではもちろん、FBやツイでも仲良くしてもらってるろこりん♪の毎日のろこりんから素敵便がサプライズでやってきたヽ(*´∀`)ノ

じゃじゃーん♪
どれもろこりんらしくて興味津々(*^。^*)
早速ご紹介しますねー(*´∀`*)

【焼き玄米】
初めて知ったこの焼き玄米。ちょっと調べてみたら玄米を焼くことで栄養成分がUPするんですって。
ちょっとあげてみると。。。
食物繊維→白米の8倍 カリウム→白米の7.2倍
ビタミンB1→白米の18倍 カルシウム→白米の3倍
ビタミンB6→白米の28倍 マグネシウム→白米の18倍
葉酸→白米の10倍 鉄→白米の19倍
ナイアシン→白米の34倍 亜鉛→白米の4倍
だそうです。すごいですよねぇ~
食べ方が書いてあるとおり、お湯を注いですぐ食べられるインスタント感覚でお手軽なのが嬉しい♪
家では玄米ご飯は嫌煙されて自分用に少し炊くくらいなんだけど、これなら食べやすいしスープにリゾットに活躍しそう!

【直火焼きマフィン】
最近ろこりんがはまっているマフィンだそうです。
有機天然酵母で作ってくれました。素材もとってもこだわってます。
地粉だからなのか直火焼きだからなのかしっとりふんわりもっちりなんだけどホロッと口どけがいいの!
イングリッシュマフィンではない新食感!はまるのわかるわぁ~定期的にお取り寄せしたいくらいWW
メープルの風味が効いててこれはそのまま食べてもめっちゃ美味しかった(*´∀`*)

【オリーブオイル塩クッキー】
九州産の薄力粉でこちらも素材にこだわって作られたクッキー。
オリーブオイル使いだから軽い感じで絶妙な塩加減。
サクサクホロホロでとっても美味しいの♪
これは旦那様と息子であっという間に完食でした^^

【グラノーラ】
ミューズリーはよく購入してパンやお菓子に使ったりしてるけどグラノーラは作ったことないんだよね。
グラノーラ、もう私の大好きなものがこの瓶に凝縮されてるしホント美味しいの!
もう左手に瓶を持ってスプーンでバクバク食べきっちゃいそうな勢いでしたWWW

【日向夏】
auko家は柑橘系大好き一家(*´∀`*)
まず旦那様が「レモン?レモンかなぁ~??」と興味津々WW
早く食べたそうだったので写真も早々に早速一個お味見。
酸味がさわやかぁ~酸味好き3人は「すっぱー(*≧∀≦*)」ときゃっきゃきゃっきゃ言いながら食べる食べるWWW
めっちゃ美味しかったぁ~!
ろこりんはマクロビや健康食にとっても詳しくて知らない食べものをいろいろ教えてくれたり
おいしい食べ方や作り方とかも教えてくれて。。。私のマクロビ&ベジの先生のひとり。
とっても影響を受けてて私でもできそうでよさそうだなぁって思ったものは真似っこさせてもらってます。
仕事とっても大変なのに美味しいパンやお菓子も作っててぐーたら専業主婦のaukoはろこりんを尊敬しております。
ホント忙しいのにこんなにたくさん美味しくて素敵なものを送ってくれてありがとう!
これからも仲良く&いろいろ教えてね!
ちょっと長くなっちゃったので頂いた様子は次の【頂いたよー編】でご紹介させてくださいねm(_ _)m
ロデブ?のような高加水の雑穀味噌カンパーニュ 
2013/02/25 Mon. 16:26 [edit]

酒種で高加水のカンパ。
十六雑穀・くるみ・味噌入りぃ~(*^。^*)

【雑穀味噌カンパーニュ】
タイプER80% ライ麦20% 酒種15% 仙台味噌(赤味噌)10%
十六雑穀(炊いたもの)30% くるみ30% 水65%
酒種がドロドロしてるので80%も行ってないと思うけどね^^;
雑穀入りなのでちょっと粘りのあるプルプル生地。
綴目を閉じないでライ麦粉をつけて綴目を下にしてホイロ
焼くときは綴目の方を上にして。。。

なかなか良さげな模様ができました♪

高加水だからもう少しボコッと気泡があってを期待したんだけど。。。^^;
もっちりジュワぁ~って感じ♪

自家製ピクルスと、少し前にまあこさんのブログで見かけたファラフェルというひよこ豆のコロッケらしいのですがそれがとっても気になって。。。
よく豆でハンバーグを作るんだけどそれに衣替わりのコーングリッツをつけて焼きコロッケにしてみました。
青ばた豆で、つなぎは車麩、味付けは塩麹にんにく生姜など。
なのでファラフェルとは程遠いものとなっております^^;
お豆のハンバーグもコロッケも予想以上に食べごたえがあって腹持ちもいいんですよー^^
ミニサイズで作っておいてブランチやお弁当のおかずに最適です^^
今度こそ本家本元のファラフェル試してみよーっと^^
今回ほぼ日の小さなレシピを1ダースはゆべし!
とっても大好きなゆべし!レンジで作れちゃうようなので早速作ってみました!

ゆべしを自分で作れちゃうなんて感動!
旦那様も大絶賛でした^^

ベジかりんとうと一緒にほっこりteatime
ゆべし手土産にもいいなぁ~実家に行く時は作って持っていこうっと!
手土産の黒糖レーズン山とベジかりんとう 
2013/02/24 Sun. 15:47 [edit]

【黒糖レーズン山】
ゆめちからブレンド70% ヨット30% ホップ種15% 塩2%
黒糖10% レーズン40% バター3% 豆乳55%

今回は最初からレーズン半分を刻みレーズンにして生地にしっかりレーズンの旨みをいきわたらせて
半分を捏ねあがった生地にまぜこんだよー^^
レーズンの水分量考えて豆乳ちょっと少なめ。

相変わらず反対側は伸びません^^;

手土産用だから味見できないのが残念ですが。。。
いつも焼いてるいつものお味になってると思います。
黒糖とレーズンの甘い香りがたまらないわぁ~(*≧∀≦*)

【ベジかりんとう】
このレシピはこちら ⇒ ☆

今回は人参パウダーとほうれん草パウダーで、小麦粉じゃなくて米粉で。
水分は豆乳です。
今回は5~6gで細めに作ったよ。

170℃で20分焼いて塩蜜絡めて出来上がり♪
生地にもごま入ってるんだけど見た目あんまりわからないから表面にもトッピングしてみた^^
米粉だとまたカリッとしてておいしい♪
息子がこのかりんとう大好きで野菜をあまり食べないのでおやつには最適~♪
今日は吹雪でほとんど視界なし><;大荒れでとっても寒いです。
冷蔵庫さみしいから買い出しに行こうと思ってたのにこれじゃ遭難しちゃうWWW
おとなしく有りもので済ませようと思います。
早く暖かくなって欲しいなぁ~
あっという間にお休みも終わっちゃいますねぇ~
残りの休日有意義にお過ごし下さいm(_ _)m
バゲット100本焼き 19/100 20/100 
2013/02/23 Sat. 08:16 [edit]

バゲット100本焼き19・20本目はプレーンとごま

【バゲット】
リスドオル100% ホップ種15% 塩2% 加水73%

【バゲット ごま】
リスドオル100% ホップ種15% 塩2% ごま5% 加水77%
プレーンはビストロ焼き。300℃予熱後280℃15分(最初の5分スチーム)
ごまはガス焼き280℃予熱後スチーム入れ4分放置
250℃5分220℃12分
ビストロ焼き、いい感じに焼ける場所を模索中なんだけど
今回は上段に熱線対策用の天板、その中心にストーンを置いて中心の温度を上げる対策
生地は下段で焼きました。

今回はうまくいったようです。
まぐれかもなのでまだまだ模索していきたいと思います。
後はガスののっぺりクープをなんとかしたいなぁ~これも課題。

晩御飯の残りで和風な感じに。
豆腐クリチにすりごまとハチミツを混ぜたディップを添えて。。。
ごまバゲはきんぴらサンドにしたり美味しくいただきました。
今朝起きると雪が結構積もってて、寒い中旦那様は休日出勤で出かけました。
今日は外回りの仕事なので大変だろうなぁ~お疲れ様です。
早く暖かくなって欲しいですね。
では皆さん良い週末をお過ごし下さい♪
ミューズリー入りのセーグルプチ 
2013/02/22 Fri. 06:20 [edit]

【ミューズリー入りのセーグルプチぱん】
ゆめちからブレンド70% サワー種60% 塩2% ホップ種10%
ミューズリー30% プルーンジュース45%
(サワー種の半量をライ麦に換算しています)

物語通販 ここさち通りファンサイト参加中
このプルーンジュース、ただ飲むだけでなくパンにも使えないかと思いまして。。。
最近バターの代わりにプルーンピューレを使って作るパンやお菓子なんてあるからこれも絶対使えるだろうと思ったの。

発酵完了したほんのりプルーン色の生地を4分割して丸めて
綴目は閉じないように粉をつけてホイロ
ホイロ完了後綴目を上にして焼いたよー(*^。^*)

もっととじ目の模様が出るはずだったんだけどなぁ^^;
そして見た目ハード系ですが予想以上にクラムがふんわり柔らかぁ~(*´∀`*)

プルーンジュースのフルーティーな酸味がライ麦生地と好相性♪
ミューズりーの食感もいい感じ(*^。^*)
豆乳サワークリームとはちみつで美味しくいただきました。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
今日も寒いですね。昨日にひきつづき雪も降ってて風も強い(>_<)
通勤通学は余裕を持って充分気をつけて!
風邪など体調崩さないようお気を付けください。
今日も頑張っていきましょーヽ(*´∀`)ノ
いつもの豆乳山 
2013/02/21 Thu. 06:50 [edit]
いつもの配合でいつもの豆乳山。

【豆乳山】
ゆめちからブレンド70% ヨット30% ホップ種15% 甜菜糖5%
塩2% ショートニング3% 豆乳60%

一次発酵完了後3分割ベンチ20分
成型&型入れ後 型ギリギリまでホイロ
140℃予熱後 140℃15分 ⇒ 180℃20分 ⇒ 200℃5分

いつものお山は反対側もいつもどおり^^:

いつものお山。シンプルな配合で飽きのこない味。

先日LocoLecheさんが作られてたコールスローが美味しそうでレシピ拝借。
パンに切り込み入れてたくさん詰めたコールスローサンド。
ゆずの爽やかさがいいですねぇ~実はこれ晩御飯の残り。(いや、あえて残した^^)
旦那様もあんまり野菜を食べない息子もモリモリ食べてくれました^^
そして先日ご紹介したプルーンジュースのヨーグルト割りと一緒に。


そのまま飲むのも大好きだけどヨーグルトを加えることでマイルドな口当たりになって飲みやすくなります。
物語通販 ここさち通りファンサイト参加中
今朝起きて窓の外を見ると一面の銀世界。
室温も0℃でびっくりしました。
まだまだ寒い日が続きますので皆さん体調には充分起きお付けください(。・ ω<)
では今日も一日頑張りましょう!
私も頑張ってチャレンジ! 17/100 18/100 
2013/02/20 Wed. 09:11 [edit]
昨日、元気をくれるとっても素敵な記事をみつけました ⇒ ☆
78歳で初めてのパン作り、新たなことにチャレンジして楽しむ気持ち大切ですよね。
私も40年後こんなふうにパン作りを楽しんでいたいなぁ~
それにしても出来上がったパンの完成度の高いこと高いこと(°д°)
37歳、ペーペーなaukoですが頑張らなくちゃって元気をいただきました。
ブログ主さんとおじいさんに感謝!ありがとうございました。
***************************************************
17/100 18/100本目はちょっと変化球WWW

ショコラとカレーです。


粉はリスドオル。ココア・カレー粉どちらも5%、ホップ種15% 加水73%
カレーあんまり色つかなかったなぁ~^^;
りょんちゃんに聞いたらカレー粉7・8%でも全然OKだそうなので次回は増やしてやってみようっと!
どちらもビストロ焼きですがうまく焼けるポジション温度、対策を模索中。
下段で焼けばクラムの気泡が少なく詰まってしまい、中断で焼くと中間のクープが中途半端で両端が膨らんでしまったり。。。
庫内の温度ムラ。。。
熱が均一に伝わるように&こげないようにと上段に天板を置いて熱線が直接あたらないようにガード。
これはりょんちゃんに教えてもらったものなんだけど。。。それでも中心の開きが悪くて^^;
中心部分の温度も均一に上がるように天板の中心部にストーンをおいたりしてあがいています。
まだまだ続くよビストロ焼き修行。。。

刻んで。。。。

刻んで。。。。

ショコラバゲはシュガーラスクに

もう一度カレーを染み込ませてとろけるチーズと粉チーズをのせてオリーブオイルをたらり♪
これはおつまみにもいいっ(*≧∀≦*)
プレゼントしたりおやつであっという間に消費♪
本日はストックパンでブランチ♪

焼き酒粕にハチミツってなかなか美味しいのです^^
プルーン100%ジュースと一緒に。。。

↑左端のです

このプルーンジュース長野県産のプルーンを水を加えず皮ごとギュッと絞った素材そのもの!
もちろん保存料・砂糖など無添加なのも嬉しい!
セミドライのプルーンしか実は食したことがなかった私。
フレッシュプルーンの甘酸っぱさが朝からさわやかな気分にさせてくれます。
鉄分豊富だし貧血持ちのaukoにはもってこい!
今日も美味しくエネルギーチャージ!
今朝はとっても寒かったけど日が差してきました。
今日も一日頑張りましょう♪
物語通販 ここさち通りファンサイト参加中
過発酵な山と黒糖レーズンパン 
2013/02/18 Mon. 23:33 [edit]

過発酵にしてしまいましたil||li_| ̄|〇il||li
【豆乳山】
ゆめちからブレンド50% ヨット50% ホップ種15% 塩2%
甜菜糖5% ショートニング3% 豆乳60%
どうしてもホイロで。。。全ての工程が済み発酵完了を待つのみとなって気が緩むのでしょうか^^;
弛んでる証拠!気を引き締めないと!!

キメ荒い><;
でも過発酵臭もなくしとふわだったので家と半分こ。

【黒糖レーズンパン】
ゆめちからブレンド100% ホップ種15% 黒糖10%
塩2% ショートニング3% 豆乳55% レーズン30%

パカッと開くはずだったんだけどハサミを入れる角度誤ったかな??
アヒルのくちばしみたいになちゃった^^;
まぁ味は美味しかったようで喜んでくれたから良しとしよう

手土産パンを持っていった前日、姪っ子が1歳の誕生日で頑張って背負った一升もちを頂いてきました。
鏡開き~ヽ(*´∀`)ノあんこを炊いてぜんざい風にして美味しくいただきました。
これからも元気にすくすく成長していってね^^
ライ麦70%のパン 
2013/02/17 Sun. 22:07 [edit]
ライ麦70%のライ麦パンを焼いた。

【ライ麦70%のパン】
ゆめちから30% ライ麦70% サワー種5% 酒種20% 塩2% 加水80%

これを【ロッゲンミッシュブロート】と呼んでいいのか??なのですが^^;
ライ麦40%をサワー種の初期種5%と水30%で、残りの30%のライ麦を加水30%の熱湯で湯種にして前日から仕込みまして
ゆめちからと酒種、サワー種と湯種、塩、加水10%(酒種の水分を10%と見ています)を加えて混ぜ合わせてこねます。
ゆめちからを使ったのはライ麦が多いので生地をまとめる自信がなくてタンパク質含有量が多いものをあえて選びました。

成型はカンパと同じ。
クープとかは入れずひび割れ模様にしようとしたのですが。。。
あまり割れませんでした( ̄▽ ̄;)

もう少しギュッと詰まった感じにしたかったけど。。。まぁまぁかな^^
酸味もマイルドでした。
ゆめちから使ったからちょっともちっとしちゃったけど^^;
味的には満足な出来です。

酒粕のペーストを塗って軽くトーストしたあと日課のアボカドとタプナードをチョロっと

冷凍ストックしてたバゲとムウさんのワインパンと一緒に。。。
豆乳から作ったサワークリームと紅玉りんごジャムで
ごちそうさまでしたm(_ _)m
今度はこのライ麦パンを少し取っておいてレストブロート配合のガッツリライ麦パンを作りたい^^
バゲット 15/100 16/100 
2013/02/16 Sat. 14:19 [edit]

相変わらずの帯切れ~><;
手前がホップ種でガス焼き、奥が酒種ビストロ焼きです。

酒種ビストロの方

ホップ種ガス焼きの方
どちらもリスドで加水は73%です。

上が酒種ビストロで下がホップ種でガス。
まぁ~こんなものでしょう。

つけパンしたり

この組み合わせは女子は好きよね^^
ごちそうさまでしたm(_ _)m
短期決戦!低カロリーが嬉しい 【奈田利亭】健康ジャム4点セット プレゼント!
St.Valentine's day♡ 
2013/02/15 Fri. 06:55 [edit]
みなさんはどんなバレンタインでしたか??
私はというと朝にチョコ山を焼きまして

【チョコ山】
ゆめちからブレンド70% ヨット30% ホップ種15% ココアパウダー4%
砂糖8% 塩2% バター4% エバミルク50% 水10% チョコチップ適量
過発酵にしてしまったのが残念です( ̄◇ ̄;)

成型&ホイロまで順調だっただけに悔やまれます。。。。
ツメが甘いのは私らしいといえば私らしいのですがWW
バレンタインの朝食はできたて冷めたてのチョコ山で

最近旦那様はお持たせでなくコーヒー&ヨーグルト&トーストを食べていくようになりました。
なので平日はいつもこんな感じ。
過発酵だけどふわふわ甘いチョコ山は旦那様も好きなパンなので美味しいと食べて出勤していきました。
旦那様を送り出したあと、実家と弟のところの姪っ子達用に。。。。

実家といっても私の父は寝たきりで食事も胃瘻からなので食べられないのですが
一応気分だけはね^^
以前ご紹介したベジショコラマフィンの応用ver.です。
ごぼうパウダーがアーモンドプードルに・オレンジジュースがプルーンピューレを水でのばしたものに変わってます。
バラとくまとうさぎの型で焼いてデコって完成♪
デコったらキモイくまとうさぎになったけど。。。デコ力がないということで許してもらおう^^;

カップに詰めて。。。。

バレンタイン仕様にラッピングして完成♪
チョコ山半分も一緒に持って実家へGO!
今日はちょうど姪っ子たちが実家に来ていたので渡すことができました^^
早速袋を開けて「かわいいぃ~美味しい(*→‿←*)♡o」って食べてもらえて嬉しかったぁ(*^。^*)

夜はハートのコロッケにスパークリングワインで
ケーキは普通のが食べたいという旦那様のリクエストでビスキュイ生地でロウソクみたいなショートケーキ。
ケーキの中はバナナがドォーんWW
いちごにチョコをつけてデコで余ったトッピングをパラパラしました。
なんともお粗末な出来だったけど。。。酔っ払った旦那様には出来の悪さはわからなかったことだろう^^;
ワイン作戦成功WWW
最近マクロビだーヘルシーだーってばっかりだったので普通のケーキがこんなに甘いのかとビックリ(°д°)
でも喜んでもらえたからいいかぁ~^^
きんぴらかりんとうポッキー 
2013/02/13 Wed. 16:21 [edit]
あとわずかになったごぼうパウダーを使ってかりんとうを作ってみた。

薄力粉にごぼうパウダーと黒ごま・にんじんジュースできんぴら??なかりんとう


よーく混ぜ合わせて今回は10gに分割
170℃で20分焼成。
結構膨らんで大きくなったので5gずつでもいいかも
フライパンに甜菜糖と水と塩を入れて沸騰したらかりんとう生地を投入!
水気が少し残るくらいで火を止めて後は余熱で結晶化するまで混ぜ混ぜして出来上がり
甘塩っぱい感じがクセになるわぁ~(*^。^*)

バレンタインだからかりんとうの半分に湯煎でとかしたチョコをつけてポッキーにしてみたよ♪
塩蜜とチョコだから塩チョコみたいでこれまたヒット!
カリカリポリポリとまらなーい!!

こんなバレンタインもありよねぇ~
揚げないヘルシーお野菜かりんとう。
あんまり野菜を食べない息子のおやつにも最適♪
今回薄力粉で作ったけど米粉でも美味しいよねぇ~
ごぼうだけじゃなくいろんなお野菜でカラフルに!いろいろ作ってみたいなぁ~
簡単にできちゃうからみなさんもいかがですか?
詳しいレシピ&工程はこちらにのせてます ⇒ ☆
興味がある方はどぉーぞぉー(*^。^*)
便利野菜ファンサイトファンサイト参加中

muuさんの素敵便♪(食べたよー編) 
2013/02/12 Tue. 06:44 [edit]
こんなふうにいただきました。
画像に残せたものだけですがご紹介させてくださいm(_ _)m

muuさん便が届いた時まだお昼を食べていなかったので写真を早々に撮ってバゲットと赤ワインパンで贅沢ランチ♪
バゲには塩麹豆腐のクリチもどきに金柑を薄く輪切りにして作ったジャムをのせていただきました
そのままでも十分味わい深いんだけどねぇ~サンドもウマウマでした^^

翌日もバゲットと赤ワインパンでブランチ♪
ラタトゥイユをバゲットにのせたりして美味しくいただきました^^

これは大葉とトマトのスライスにナスのペーストをのせてブルスケッタ。
ナスのペーストは塩麹と生姜と柚子胡椒を混ぜ混ぜしたもの。
これがあっさりしてるけどパンチが効いてていいのよー
モカチョコカップパンとバゲットのかりんとうはというと。。。

かりんとうはこうやって置いておくだけで旦那様と息子がカリカリポリポリ。。。。
あっという間になくなってしまい。

モカチョコパンはそのままでも美味しいんだけど少し温めなおすとふんわりもっちり感UP!
チョコもフォンダンショコラみたいにとろんとして美味しいの!
これも旦那様と息子で完食!私はかろうじて息子のおこぼれをいただきましたWW

カリカリポリポリ。。。。モグモグモグ。。。。。
muuさん美味しいパンありがとう!
これからもよろしくお願いしまーす!
おまけ
パン便の梱包に。。。。

可愛い♡キュンキュンしちゃったWW
こういうセンスも大事よね!勉強になりました^^
muuさんの素敵便♪ 
2013/02/12 Tue. 06:17 [edit]
先日ちょっとお話しましたが、ひょんなことから送ったauko便
もらってもらえるだけで十分嬉しかったのに、こんな素敵便を送ってくださいました!

ひょえぇ~!!送ったパンより素敵なパンがやってきたっ!!
とっても美味しそうなパンなのはもちろんなんだけど、この可愛すぎるラッピング(*→‿←*)♡o
こういうセンス見習わないとなぁ~^^;
でわでわ早速素敵なmuuパン達のご紹介♪

【バゲット】
粉はエペ・グリストミル、Gレーズン元種で作ってくださいました。
まずは見てくださいよ!このカッコいいビジュアルッ!
エッジの効いたクープにボコボコ気泡の内層凄すぎです!!
そして最近使ってないけどエペは風味が良くて好きなお粉です。
グリストミルという石臼挽きの粉を使うのと使わないのとでは風味が全然違うと聞いたことがあるのですが、使ったことがなくて。。。。
本当にエペだけの時とはまた違って香りもよく味わい深い。。。
ぼこぼこ内層は軽いのに瑞々しくて噛み締めるとジュワぁ~って口いっぱいに美味しさが広がる
このままで十分美味しいバゲでした。

【赤ワインパン】
粉はリスドオル・ライ麦、なんと酵母はホップとGレーズンとレーズンのトリプルっ!!
仕込み水が赤ワインで、フィリングも赤ワインに漬け込んだレーズンとクランべりー
そしてローストしたくるみととっても贅沢なパン。

見た感じハードっぽいけどクラムはしっとりふんわり
このワインカラーたまりませんねぇ~香りもいいっ!!
ワインの旨みをたっぷり吸ったジューシーなレーズンとクランベリー
くるみが香ばしく食感も良くていいアクセントになってます。
リスドオルというクセのない粉を使っているので個々の素材の美味しさがよくわかって味わい深いパンでした。

【モカチョコカップパン】
粉はキタノカオリ、ホップ種で作ってくださいました。
バター・卵・牛乳たっぷりのふわんふわんなパン、最初マフィンかと思ったくらい。
袋を開けるとコーヒーのいい香りぃ~

コーヒー生地にチョコの甘さがちょうどいい!
何個でもいけそうな危険なパンWWW
muuさんのお子さんたちも大好きなパンだそうで、うちの息子も美味しい美味しいって食べてた^^

これ、おまけってお手紙には書いてあったけどこれめちゃめちゃ美味しいの!!
muuさんが失敗したバゲットで作ったかりんとうです。
なんと使ってるバゲットもMKTDで作らてたもの。贅沢なかりんとうです。
バゲと黒糖って合うんだなぁ~ごまの香ばしさもいいアクセントになってます。
カリカリポリポリ止まらなくなる危険なおやつWWW
でも修業のバゲット消費に真似したいって思いました^^
ほんとどれも丁寧に作られててふんわり優しい味。
auko便を送ったsayoさんがブログでご紹介してくれた時に書いてたんだけど
作ったパンにはその人の人柄が出るって。。。。
きっとmuuさんは細部まで気を使って作業が一つ一つ丁寧でふんわり優しい素敵ママなんだろうなぁ~
親近感が増してますます好きになっちゃいました(*→‿←*)♡o
モカチョコパンとバゲットのかりんとうは旦那様と息子で翌日にはもう完売WWW
赤ワインパンは私独り占めで隠してWWW少しずつ切り分けながら味わって大事に大事に食べてます。
本当に本当においしいパンありがとう!
muuさんと私同じビストロ使ってるのよー(あっ!Muuさんのは最新型だけどね!)
なのに私のバゲとの差は何????手とり足取り教えて欲しいわぁ><;
美味しいだけじゃなく、またいい刺激をもらいました!
私も修業頑張るぞォー!!
ちょっと長くなったので次の記事で頂いた様子ご紹介しますね^^
卵・オイル不使用のヘルシーベジスイーツ 
2013/02/10 Sun. 14:26 [edit]
うちにも旦那様と息子と男子が2人。今年は何を作ろうかと毎年悩みます。
今年の私のお菓子作りのテーマが【マクロビ的ヘルシーかつ満足いく美味しさ】。
旦那様も最近体重が増えたと気にしているので試行錯誤の上こんなの作ってみました。

卵・オイル不使用のベジショコラマフィン♪(マフィン型6個分)
(A)薄力粉(ドルチェ)120g
(A)ごぼうパウダー 10g
(A)ココアパウダー 20g
(A)ビートグラニュー糖 30g
(A)ベーキングパウダー 小1
(B)絹ごし豆腐 150g
(B)オレンジジュース 70g
(B)メープルシロップ 30g
トッピング用 お好みのナッツなど 適量

なにゆえ【ベジ】なのかというと、生地にごぼうパウダーが入っているのです。
水分は豆腐とオレンジジュースとメープルシロップ。
ナッツが焦げないように170℃のオーブンで40分焼いて出来上がり♪
(ナッツ無しなら180℃で30分くらいかなぁ~)
ポイントは(B)の材料をよーく混ぜること!
よーく混ぜることで豆腐臭さが飛びます。(フードプロセッサーで1分くらい)
最初に豆腐にレモン汁を小1加えてよーく攪拌しても豆腐臭さがとびますよ^^

先日金柑を輪切りにしたものでジャムを作ったんだけど、それを少しとって金柑ピールにしてたのでそれをトッピング♪

マフィンと蒸しパンの中間みたいな感じかなぁ~ふんわりちょいモチ。
ココアとごぼうの苦味もかすかに感じます。
甘すぎないので子供から大人までおいしく食べてもらえると思います。
大人味にするならオレンジジュースの一部をオレンジキルシュとかに変えるとまた香りがいい大人スイーツに^^
ごぼうパウダーで食物繊維もたっぷり♪
美味しいだけじゃなく体も喜ぶマフィンいかがですか??
こちらでもレシピや工程をご紹介しています ⇒ ☆
興味のある方はどぉーぞー(*^。^*)
便利野菜ファンサイトファンサイト参加中
おまけ
実は前回ご紹介したauko便にパウンドケーキ型で焼いたまだ試作段階のものをお友達に送ってました。

生地の配合も今回のとはちょっと違って生地にくるみとオレンジピールを混ぜ込んで。
オレンジジュースの一部をオレンジキルシュ入れてます。
この時のはちょっと甘みが足りないかな?って思って送って申し訳なかったなぁ~って思ったんだけど、
甘いのが苦手だからちょうどよくて美味しかったよーって言ってもらえてほっと一安心でした。
実験台みたいにしてごめんね^^;
食べてくれて本当にありがとう!!
ひょんなことからauko便♪part2 
2013/02/09 Sat. 08:07 [edit]
送った方の後にも欲しいと言ってくださる
いっぱい作って困ったのにそれを全て送ってしまって肝心の我が家用の酒種パンがなくなってしまったので
「自宅用のもう一回作るから半分送るよー」ってことでもう一度同じものを焼きました。

↑ちょっとお山にハプニングがあってこの時点でまだ焼きあがってなく。。。
ちょっとヒヤヒヤものでした^^;
詳細も前回と代わり映えしませんが^^;
少しお付き合いくださいm(_ _)m

前回と同じく甘酒種でカンパ

タイプER80% ライ麦20% 加水は種を含んで70%
前記事のコメでsayoさんが70%でこんな成型できるの?って言ってたけど
種自体がドロドロご飯や麹など固形分も含まれているので実際は65~68%くらいかな?
だから生地自体は結構扱いやすいんだよ^^

ちょと丸め方が変だったようでいびつですねぇ~^^;
前回よりは気泡も入ったかなぁ~
この焼きあがりの香り♪たまらんわぁ~
酒種カンパはまりそう♪(*≧∀≦*)

バゲット~
右がガス焼き甘酒種で左が酒種ビストロ。
前回が酒種をガス焼き甘酒種をビストロで焼いたので逆にしてみました。

甘酒種ガス焼きの方

酒種ビストロ焼きの方

残った半分をカットぉ~
。。。って相変わらずな内層で恥ずかしいけど^^;
言い訳じゃないけどWWこのくらいがサンドとかアレンジしやすく食べやすいので
私は好きな感じです。
。。。。って自分の好みを押し付けるなってね^^;

ちょっとハプニングがあって送る時間ギリギリに焼きあがった酒種山

パン生地の仕込みに失敗しまして再度仕込み直したの><;
早く気づいたから良かったけどかなり焦ったわぁ~
そして同じ生地であんパンも。

相変わらず反対は伸びない^^;

焼きたてすぎて切りづらかったので断面めっちゃ汚くて掲載コードぎりぎり??WWW
とりあえず間に合ってヽ(;▽;)ノ

あんパンは前回よりあんこの水分が多かった様で流出したり散々だったけど
何事もなかったように送りつけるという。。。ひどいaukoです(;´Д`)
これ以外にもう一つ送ったんだけどまだ試作品の段階で。。。。
次回完成品ともにご紹介させてくださいねm(_ _)m
送ったお友達はtwitterやFacebookで仲良くしてもらってるムウさん。
最近Newビストロ(私が使ってる機種の最新版)を購入してめっちゃカッコイイバゲやパンを焼いてて送るの恥ずかしかったんだけど。。。^^;
お山冷め切らないうちに発送してしまって蒸れ蒸れ状態じゃなかったかな~とヒヤヒヤしましたがなんとか無事に届いてお口に合ったようでほっと一安心。
そしてムウさんは私にとってはハード系に限らずすべてのパンに置いて心のリーダーsoboku氏のご近所さんでsoboku氏のお家にパンを持参して一緒に食べたとか!!!(°д°)
食べてもらえて恥ずかしいやら嬉しいやら^^;
すごいパンを焼かれてる二人に食べてもらえて感想が聞けていい経験&勉強になりました。
本当にありがとうございました!
これからも仲良くしてやってください、よろしくお願いしまーす!
そしてもうムウさんからお礼便が届いたのよー!はやっ(゚o゚;;
送った何倍も素敵なパンがやってきた!!
ほんとありがとう!みんなに自慢したいから近々UPさせてね^^
今日も長々とお付き合いくださってありがとうございましたm(_ _)m
今日はこちら晴れてますが連休中は天気いいのかなぁ~??
みなさん良い連休をお過ごし下さい(*^。^*)
ひょんなことからauko便♪ 
2013/02/08 Fri. 09:14 [edit]
これを使ってあれも焼きたいこれも焼きたいと欲望の赴くまま
後先考えず焼いてたら。。。。

どうやって消費するねん( ̄▽ ̄;)
。。。で、Facebookで【酒種パンセット先着一名様~】と載せてみたら

甘酒種のプレーンカンパ

ライ麦20% 甘酒種15% 加水70%(種含む)

捏ねすぎたかな~もう少し気泡が入って欲しかったけど。。。。
甘酒種の風味がいい感じ(・∀・)
ホップで作るあっさりもいいけど独特の風味がある酒種使いもいいなぁ~

酒種のお山~

ゆめちからブレンドとヨットで。 豆乳仕込み。
山生地を多めに仕込んであんぱんも^^
やっぱり酒種といったらあんパンでしょー(・∀・)

反対は伸びなかったけど( ̄▽ ̄;)
やっぱり酒種は香りがいいっ!!

あんぱんもコロンとまん丸に焼きあがりぃ~
この香りあんぱんに合うわぁ~

バゲちゃんは右が甘酒種でビストロ焼き、左が酒種でガス焼き
ビストロ焼き、まだまだだけどマシなビジュアルになってきた。
この焼き方で間違ってないんだなぁ~確信しつつあります。
バゲットも焼きあがり酒種のいい香り♪

右が甘酒種ビストロ、左が酒種ガス
切腹したいところですがグッと我慢(>_<)
こちらをtwitterやFacebookで仲良くしてもらってる
よ。さんとsayoさんに発送いたしました。
喜んでいただけたようでほっと一安心。
よ。さんの1歳の息子くんがあんパン食べてくれてるのとか二人共おいしく食べてくれてる様子をツイやFBでご紹介してくれてほんと嬉しかったですありがとう!
今回は突然のつぶやきに反応してくれてありがとう!これからも仲良くしてね^^
前記事にも書きましたがsayoさんがブログで素敵にご紹介してくれてます!⇒ ☆
sayoさんの素敵パンがいっぱいのブログ是非遊びに行ってみてくださいね^^
今頃ですが節分と甘いパン 
2013/02/06 Wed. 22:52 [edit]
なのでそのプチ爆焼き前のお話を。。。
久しぶりに甘い折り込みパンを。。。

【ショコラブレッド】
ゆめちからブレンド70% リスドオル30% ホップ種15% 塩2%
メープルシロップ7% 豆乳55% チョコシート
久しぶりにK+depさんのブレッドケースで焼いたぁ~

ちょっとベタつきまして打粉たっぷりしたのでパンのお肌が私の肌のようですが。。。。(/ _ ; )

三つ編みしたんだけど、こういう模様になるのねぇ~
どんな模様になるかわからないから見るまでドキドキだよね(*゚∀゚*)

やっぱりチョコとオレンジの組み合わせが好きだぁ~(*´ω`*)
旦那様と息子の好みのパンでねー
あっという間になくなったとさ(・∀・)
そしてうちの節分は。。。。

私が何を勘違いしたのか2/2が節分だと思ってて一日早い節分となりました^^;
恵方巻きは【かんぴょう】【しいたけ】【でんぶ】【たまご】【きゅうり】【ほうれん草】【ネギトロ】
後は納豆巻と余ったネギトロでネギトロ巻き、あとはイワシと浅漬けで
息子が鬼の面気に入ったらしく鬼になって豆を当てられてハイテンションで喜んでたWWW
おまけ。。。
昨日一昨日のプチ爆焼きですが次回ご紹介するけど。。。ちょっとだけ

送った人のsayoさんが送ったその日のうちに素敵にUPしてくれましたありがとう!
sayoさんはパン教室をしててハード系から甘い系までなんでも素敵に作っちゃうスペシャリストです!
sayoさんのブログで素敵なパンや教室風景堪能してください!(・∀・)
詳細はまた次回~!
この間のリベンジのはずだったけど。。。 9/100 10/100 
2013/02/03 Sun. 23:37 [edit]
もう一度リベンジと思って焼いたんだけど。。。

なんだろう。。。。帯切れ全開!!(´Д` )
ちなみに右がガスで左がビストロです。

【バゲット】
リスドオル100% ホップ種15% 塩2% 加水72%(ホップ種含む)

右がビストロで左がガス
帯切れは残念だったけど、今回の収穫はステン&銅板ないとうまく焼けないかなって思ってたビストロ焼きに光が見えてきたこと。
やっぱり下火が原因だったようです。今回試した焼き方では底割れもしなかったし気泡もそこそこ入ってくれました。
でもまぐれかもしれないのでWWしばらくこの焼き方で焼いてみます。
確信に変わったら焼き方もUPしますね^^

今回は思いっきり【和】です^^
酒粕と味噌のスープに切干大根と菜花の辛子和え、豆腐の塩麹漬け。
意識して実践してること朝のお味噌汁・夜の納豆。イライラが軽減されるそうです。
なのでパンでもお味噌汁!それもまあこさんが実践されてる酒粕加えて風味とコクUP!
夜の納豆は血液サラサラ効果もあってコレステロール高めの私には願ってもない食材。
アラフォーになるといろいろカラダも気遣ってあげないとねWWW

この豆腐の塩麹漬けクリチみたいで美味しいんだよねぇ~
ごちそうさまでしたm(_ _)m
酒粕チーズケーキと初酵母に挑戦! 
2013/02/02 Sat. 17:06 [edit]
以前LocoLecheさんが美味しそうなチーズケーキを作られてて食べたいなぁ~と思って
チーズケーキをマクロビ仕様で作れないかなぁ~って。。。
それから何度か作りましてやっとUPしてもいいかなってレベルのものが出来たのでご紹介♪

酒粕と豆腐でチーズケーキヽ(*´∀`)ノ

チーズケーキは酒粕と絹ごし豆腐でメープルシロップとレモン汁を加えてなめらかに
土台となるクッキー部分はミューズリーに米飴絡めたものを敷き詰めました。
そこにチーズケーキもどきを入れまして170℃のオーブンで40分ほど焼いたら出来上がり♪
豆腐はよーく混ぜることで豆腐臭さとびますよ^^
なかなかいい感じに出来ました^^

息子もね、喜んで食べてくれるの♪
体にいいものばかりでできてるから安心して食べさせられるね(*^。^*)
でも試作試作でこればっかりおやつに食べてたからしばらくはいいかなぁWW
詳しいレシピはこちらにUPしてます ⇒ ☆
興味のある方はどぉーぞぉー(*^。^*)
おまけ

asukaちゃんやまあこさんが起こして使っている酒種
ずっとずっと気になってて。。。。G&ナイアガラmix酵母が残り少なくなったので使いきりで酒種起しにチャレンジ!
でも起こし方とか調べてもなかなか載ってなくて。。。これでいいのかわからないけど起こしてみました
右がご飯と麹と水で一日発酵させてご飯と麹で3回継いだもの。
左が一度甘酒を作って一日発酵させてご飯と麹で3回継いだもの。
酒種に詳しい皆さん、これでいいんでしょうか??一応ブクブク元気な感じなんですが。。。。
そして掛け継とかどのくらいの頻度ですればいいんでしょう。。。。心優しい方教えてくださいm(_ _)m
とりあえずこれでパン焼いてみよーっと!
asukaちゃんからもらったパンみたいに美味しくできるといいなぁ~
今回もトースト用でホップ山 
2013/02/01 Fri. 21:52 [edit]
息子も朝はトーストなので今回もトースト用のお山。

【山食】
ゆめちからブレンド70% ヨット30% ホップ種15% きび砂糖8%
塩2% ショートニング3% エバミルク40% 水10%

生クリームはね、高いから。。。。エバミルクで^^;
今回はオートリーズ後こねる前にショートニング投入して歯切れよく。
ホイロは型ギリギリくらいで。
焼成は140℃15分、180℃18分、200℃5分

微妙だけど。。。。どっちも伸びたことにしようWW

ちょっと過発酵かな^^;
ホイロいつもより長くかかったもんなぁ~

青森県産の紅玉をいただいたのでいっぱい煮たのだ^^
砂糖少し多めに入れたからトーストすると少し甘い香りがしてねー
外はサックサクで中はふわもちっ!ウマウマです(*^。^*)
ごちそうさまでしたm(_ _)m
| h o m e |