Zopf伊原シェフのレシピでリュスティックとご報告 
2012/10/31 Wed. 21:45 [edit]
どんな組み合わせにしようかなぁ~と考えながらネット検索してたら
フランスパン用粉リスドオル40周年記念のページにたどり着きまして
そこにZopf伊原シェフのリュスティックのレシピが掲載されているのを発見!
『よし!これに挑戦してみよう( ノ゚Д゚) !』と無謀にも思い立ちまして作ってみました。

詳しいレシピ&工程は↑のページをご確認くださいm(_ _)m
レシピではサフなんですが、Gレーズンエキス10%でさせていただきました。

私にとっては無謀な加水78%!(酵母液含む)発酵完了の生地はプルンプルン!
こんなの成型できるのかと不安がよぎったけどなんとか成型&ホイロ
クープも生地がひきつりながらもなんとか✖に入れてオーブンへGO!

ガス焼きです。
私にしたら初めてかもしれません。気持ちいいくらいぱっくりしてくれましたヽ(*´∀`)ノ

内層は。。。。私は好きな感じです。
好きな感じにできると気分がいいヽ(*´∀`)ノ♪

バジル&ペッパーチーズ&トマト(赤)
アボカド&カッテージチーズ&トマト(黄)
おいしくいただきました!
そして今日りょんちゃんからとっても嬉しいサプライズ便が届きました!
本当にありがとう!よーく味わってからご紹介させてね^^
そしてご報告ですが、明日(11/1)【朝時間.jp】の『今日のイチオシ朝ごはん』のコーナーに私の『おからdeワッフル♪』のレシピが掲載されます。
もう何年も前に作ったものですがこうやって使っていただけるのは嬉しいことです。
お時間がある時にでも見てみてくださーいm(_ _)m
だんだん下り坂。。。な黒糖レーズン山 
2012/10/30 Tue. 13:53 [edit]

お山というには恥ずかしい。。。なだらかぁ~に下っているものが焼けちゃいました( ̄◇ ̄;)
↓反対側も(。-∀-)

【黒糖レーズン山】
春よ恋ブレンド100% ホップ種15% 黒糖10% 塩2%
ショートニング5% 豆乳55% レーズン20% Gレーズン10%

こうなった原因は生地の巻き具合や型への入れ方などいろいろ悪い要素が重なったんだと思うの><;


クラムはほんのり黒糖色でしっとりふんわり^^
レーズンたっぷり~でとってもジューシーな感じ、うまうまぁ~ヽ(*´∀`)ノ

旦那様のお持たせサンド
人参のマリネにかぼちゃ塩ヨーグルトさらだをサンド♪

私はそのままで。
旦那様のサンドで余ったかぼちゃサラダやお弁当のおかずの残りでちゃちゃっとWW
おいしゅうございましたm(_ _)m
栗仕事 
2012/10/29 Mon. 00:34 [edit]
県外の親戚から実家に栗が送られてきてそれをお裾分けしてもらえたヽ(*´∀`)ノ
なので作りましたよー

渋皮煮に

甘露煮

形がいびつだったりちょっと虫食いだったのは甘露煮にしました。
もう剥いてる時に形が崩れちゃったのは栗ご飯

今日(日曜)は旦那様某資格試験の受験日で家を出るギリギリまで勉強しながら食べた朝食。
栗と舞茸ご飯と鮭のおにぎり。栗ご飯の味付けが旦那様は薄かったようでごま塩をつけました。

私の栗と舞茸ご飯おにぎりプレート。
ほうれん草の胡麻和えとヤーコンのきんぴらは前の晩の残り物~後はおしんこ。
ヤーコンのきんぴら、息子は初ヤーコンだったから食べないかなぁ~って思ったんだけど
予想に反して美味しいってもりもり食べてくれたのはうれしかったぁ~(*^_^*)
瓶詰めと冷凍保存もしたし、さてさて何を作りましょうか。。。
考えるだけでわくわく♪
無性にバゲが食べたくて 
2012/10/27 Sat. 23:42 [edit]

【バゲット】
リスドオル100% ホップ種10% 塩2% 加水70%(ホップ種含む)

手ごね後パンチ30分毎2回。
一次発酵は常温でオーバーナイト10時間。ホイロは45分。
ガス焼き280℃予熱後スチーム入れ4分放置。
250℃5分、220℃12分。

相変わらずの出来ですが^^;

こちらも相変わらずですが。。。美味しいからいいのです(*^_^*)

サンドにするのはお初だけど、白菜の浅漬けとスモークサーモンよく組み合わせてます。
交互に重ねてミルフィーユにしてみたり。。。美味しいですよ^^
今年は作らないで終わるなぁーって思ってたら親戚から栗をいただきまして、渋皮煮と甘露煮作ったー!
それはまた後日。
サイドは栗ご飯も作りたくて残した栗と塩きのこを組み合わせたもの。
ちょっと独り言。
最近は修行とか気負いはなく、その時食べたいものを作るスタンスにしてから
ますます酵母が愛おしくなり、パン作りが楽しくなった。
そうなってから前より家族も美味しいとパンをよく食べてくれるようになった。
美味しいと喜んでもらえるパン作り。。。今とても充実しています。
この日々の向こうにいつか夢を叶えられたらうれしいな^^
ハード系修業とか期待されて見に来てくださってる方には物足りないかもですが
日々作るパンの工程や私が気をつけていることなどちょこちょこ書いていこうと思います。
かなりゆるいパン作りの記録ですがこれからもお付き合いいただければ幸いですm(_ _)m
ハロウィン仕様でかぼちゃとレーズンのビスコッティ 
2012/10/26 Fri. 23:30 [edit]
中途半端に余ったかぼちゃでハロウィン仕様のビスコッティ。

【かぼちゃとレーズンのビスコッティ】
ドルチェ100g Gレーズン酵母液20g メープルシロップ10g オリーブオイル10g
水10g かぼちゃ30g レーズン20g アーモンド20g
北海道産の栗かぼちゃ。ホクホクでとっても甘ぁ~いの(*^_^*)

レーズンとアーモンドをたっぷり混ぜ込んでひと晩寝かせて
170℃で15分焼成
約1cm幅に切って、170℃15分焼いたよ~

カリコリカリコリ。。。。。うまぁーいヽ(*´∀`)ノ
かぼちゃのほっこりした甘味とレーズンのジューシーな甘味
アーモンドの香ばしさと食感がとても良くてやめられない止まらない危険な美味しさ(ノ∀`)
息子も部屋をウロウロしながらカリコリカリコリかじっててなくなるともらいに来るみたいな(*^_^*)
やっぱり酵母のビスコッティは美味しいなぁ~
今度はお芋や栗で秋仕様のビスコッティ作ろうっと!
同じ生地でイングリッシュマフィンとバターロール 
2012/10/25 Thu. 23:26 [edit]
ふんわり甘ぁ~いパン・オ・ミエーレ 
2012/10/24 Wed. 22:57 [edit]
はちみつ香る優しい甘さのパンを焼いたよー^^

【パン・オ・ミエーレ】
春よ恋ブレンド75% 全粒粉25% ホップ種15% ハチミツ10% 塩2%
ショートニング5% 牛乳50% アーモンド20%
イタリア語ではちみつを意味するミエーレ。
たっぷりのはちみつと香ばしいアーモンドをたっぷりぃ~ヽ(*´∀`)ノ

クッペ型に

ミニミニプチ
ハードっぽく見えますがふんわりクラムではちみつとアーモンドの香りがめっちゃいい(-^〇^-)

今日は社外研修でゆっくり〜ということで旦那様はご飯な朝食でパンはふられましてWW
私はクッペを、息子はミニミニクッペをいただく。
優しいはちみつの甘さでそのままでも十分美味しい!
とっても美味しかったのでまたつくろーっと^^
やっぱり大好きコーンパン♪ 
2012/10/23 Tue. 23:03 [edit]
家族みんな大好きコーンパン♪
コーンたっぷり入れて焼きましょうヽ(*´∀`)ノ

【コーンパン】
春よ恋ブレンド100% ホップ種15% コーン缶汁45% 牛乳10%
きび砂糖5% 塩2% ショートニング5%
以前ドンクの玉ねぎパンをテレビで見たとき、ドンクでもコーンパンが一番人気で焼きあがりの時間に行列ができると言っていた。
そうそう、コーンパンって本当に美味しいと思う!
コーンの甘味とプチっと食感たまりませーんヽ(*´∀`)ノ

↑ホイロ完了後

↑焼成後。
200℃予熱後150℃15分
ドンクのコーンパンはしっかり焼き色ついてたけど私は色白ちゃんが好き^^

コーンの黄色と色白お肌が可愛いし、クラストもクラムもしっとりふんわり~

旦那様が今日は朝職場の鍵開け当番で早く行かなきゃ!って言うので
お弁当同様サンドの具材も考える時間もなく。。。なんともお粗末なサンド^^;

そんな朝からパタパタした日はブランチもお粗末で^^;
ちょっと肌寒かったので具だくさんのミネストローネと一緒に。
コーンパン噛み締めるほどにコーンの甘味と旨みがジュワぁ~って口いっぱいに広がる。
息子用に作ったミニミニサイズもあっという間になくなりました^^
酵母のタルト生地でマクロビ?紅玉のクランブルタルト 
2012/10/22 Mon. 23:44 [edit]

【紅玉のクランブルタルト】(18cmタルト型1台分)
(タルト生地)
ドルチェ90g 全粒粉30g アーモンドプードル20g ホップ種30g
甜菜糖15g 菜種油20g 豆乳25g
(クランブル)
ドルチェ30g アーモンドプードル10g アーモンド20g
菜種油10g メープルシロップ15g

~クランブル作り~
アーモンドは細かく刻みドルチェ・アーモンドプードルに加え混ぜ合わせる
菜種油を加え全体にいきわたるように混ぜる
メープルシロップを加えまぜ合わせる
粉っぽさがなくなったらまとめてラップに包み冷蔵庫に寝かせておく。

紅玉のりんごは菜種油と甜菜糖でキャラメリゼ~
ブランデーとシナモンも加えたよ♪

タルト生地は粉類を合わせて液体類を加えまぜ合わせ
粉っぽさがなくなったらひとまとめにして冷蔵庫でひと晩寝かせる
伸ばしてタルト型に入れ170℃で20分空焼き
紅玉のキャラメリゼをのせ、クランブルを散らし180℃20分焼成
今回18cmタルト台1台分の生地を2分割して12cmタルト台で2個焼きました。

タルト生地はサクホロでね、紅玉特有の酸味もちゃんと残ってて、クランブルも香ばしい
アーモンドクリームやカスタードクリームがなくてもとっても美味しいスイーツになりました♪
紅玉まだ残ってるから残りはジャムにしようかな~
休日ごはん 
2012/10/21 Sun. 23:02 [edit]
久しぶりにホップパンケーキ

ホップパンケーキのレシピはこれ ⇒ ☆
今回はコーンスターチを加えてよりふんわりさせてます^^
やっぱりホップパンケーキはうまいッ!!
うちの実家の近くの神社のお祭りだったようで午前中母がお赤飯を届けてくれた。
お昼はそのお赤飯で純和風に

ぶりの味噌漬けを焼き、ほうれん草のごま和えとごぼうの甘辛煮、わかめと玉ねぎのお味噌汁。

晩御飯。

奈田利亭さんのオニオンマヨネーズで和えたコールスロー
ピーマンの肉詰めをトマト&カレーケチャップで(一応ウスターソースも準備)
後はきのこのポタージュとフルーツ盛り合わせ。
今日は久しぶりにパンを焼かなかった。
今明日の分のパンを仕込んでるけどね^^
また一週間が始まる。。。。がんばろうっと\(*⌒0⌒)♪
奈田利亭MONIPLAショップファンサイト参加中

できたてサワー種で大好きなヨーグルトライ♪ 
2012/10/20 Sat. 22:30 [edit]

【ヨーグルトライ】
タイプER60% ライ麦10% サワー種60% 水なしマスカット酵母液10%
塩2% ヨーグルト30%
※サワー種の半量をライ麦に換算しています

ヨーグルトライ作ったあとに撮ったものですが。。。
これが私の起こしてるサワー種。
最初は本のレシピ通り作ったりしてたけど、お家パンレベルでは消費しきれる量じゃないので
独自の分量で2・3回使い切り分の少量で、捨て種なしで作ってます。
サワー種とは呼べないかもですが^^;
それでも多くできるのでライ麦がわりに使ってます。
ホイロ40分、280℃予熱後220℃20分

今回もしっとりふんわり歯切れ口どけのいい好きな感じにできました♪
クープが荒れ荒れだったのが残念だったけど^^;
ライ麦40%のつもりだけど、生乳ヨーグルトのおかげか酸味も少なくマイルド(^ω^)

りんごのソテーにゴルゴンゾーラとスライスアーモンドをのせてトースト
その後はちみつをたらぁ~んヽ(*´∀`)ノ
めっちゃうまぁ~い(-^〇^-)
ごちそうさまでした♪
帯び切れしちゃいました 
2012/10/19 Fri. 22:54 [edit]
にんじん生地でコルネ?コロネ?を作ってお持たせパンを作ろう!  
2012/10/18 Thu. 23:43 [edit]

【人参コルネ】
春よ恋ブレンド100% ホップ種15% きび砂糖5% 塩2%
ショートニング5% 人参1本+牛乳67%
人参ぽくスリムなコルネ?コロネ?を作ったよ(*^^*)
。。。。【コルネ】と【コロネ】どっちが正しいの??

45cmくらいに伸ばしましてコルネ?コロネ?型にクルクル巻きつけまして
焼成は200℃予熱後150℃15分
このコルネ?コロネ?型はたぶん牛乳パックの素材と一緒だと思う。。。。紙素材の型です。
前回の黄色にならなかったかぼちゃ生地のノアレザンの教訓を生かしましてWW
ちゃんと人参色になってよかったよかった^^

これにサニーレタスとポテサラを詰めればにんじんコルネ?コロネ?サンドのできあがりぃ~ヽ(*´∀`)ノ
旦那様も【なんだこりゃ??】って驚きながらも持って行きましたよWW

私もにんじんコルネ?コロネ?サンドでブランチ♪
甘くない食事系コルネ?コロネ?もありよあり!
でも入れ方が悪かったのか先の方までポテサラが入ってなかったのが残念><;
息子はコルネ?コロネ?をひも状にはがして食べてましたWW
私も子供の頃そんな食べ方してたなぁ~変なところは似るもんだWW
黒ごまたっぷり~の香ばしツヤピカベーグル♪ 
2012/10/17 Wed. 15:52 [edit]
やっぱり綺麗に色を出すにはライ麦粉や全粒粉など色がある粉は控えないとこうなるんですね
とっても勉強になりました。
まだまだ知らないことがいっぱい。。。。これからもじゃんじゃんアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
旦那様のお持たせサンド用も兼ねて私の大好きなごまベーグルを焼いたよ(^ω^)
えっ?自分の好み押し付けだって??聞こえなぁーいWW

【黒ごまベーグル】
春よ恋ブレンド50% キタノカオリ50% ホップ種15%
きび砂糖5% 塩2% 牛乳50% 黒ごま5%
ホップ種と牛乳で加水65%でベーグルにしたら多いとお感じになるかもですが
ごまが入ると生地が締まるのでちょうどいい感じですよ^^
牛乳じゃなく水なら5%位減らしたほうがいいと思います。
2個は100gで分割して残り生地で小さなベーグル1個

普通のフライパンです^^;両面1分ずつケトリング
190℃予熱後15分焼成
今回はツヤピカでビジュアルも好きな感じに焼けたわヽ(*´∀`)ノ♪

1次も2次もしっかり発酵させたのでクラストはバリッとしてるけどクラムはフカフカ系
黒ごまたっぷりでプチプチ香ばしい(*^^*)

旦那様のおもたせ用となり。。。

私にしてはボリュミーなサンド。
生クリームじゃないですよー水切りヨーグルトに塩を加えた塩ヨーグルト。
塩ヨーグルトを絞り出してアーモンドを刻んでパラパラしてみました^^
スイーツ系に見えますがあっさり!美味しくいただきました♪
【サントリー自家製フルーツブランデーレシピコンテスト】
只今人気投票受付中です。
美味しいと思ったレシピに投票した方の中から
30名様に自家製フルーツブランデー体感パックプレゼント
というのもあるみたいなので是非是非ご参加してくださいね^^
かぼちゃの黄色はどこぉ~( ;∀;)なノアレザン 
2012/10/16 Tue. 17:22 [edit]

【かぼちゃ生地のノアレザン】
タイプER80% ライ麦20% 水なしマスカット酵母15% かぼちゃ30%
塩2% 加水65%(酵母含む) レーズン・くるみ20%ずつ
焼成は220℃20分くらい

傾いてますが><;
なんかさぁ~焼きあがりかぼちゃのいい香りはしたんだけどなんか黄色くないんだよね~^^;

カットしてもなんか黄色じゃなくて茶色??
何か化学反応でも起こったのかしら???

ちょっとがっかりな感じになっちゃったけど、香りはかぼちゃのいい香りでね
レーズンの甘味とくるみの香ばしさと食感がとってもよくて生地もふわふわだし美味しかったのよ。
あぁ~色がなぁ~( ;∀;)
またリベンジしようっと!
【サントリー自家製フルーツブランデーレシピコンテスト】
只今人気投票受付中です。
私のレシピはさておき、美味しいと思ったレシピに投票した方の中から
30名様に自家製フルーツブランデー体感パックプレゼント
というのもあるみたいなので是非是非ご参加してくださいね^^
一応自己PR^^
【自家製フルーツブランデー部門】
・いちじくとスターアニスのフルーツブランデー
・梨と生姜のフルーツブランデー
【ドリンク部門】
・いちじくブランデーラッシー
・ブランデー香るホワイトホットチョコ
【料理部門】
・ブランデー漬けのいちじくで大人ブランチ
・フルーツブランデーなしでヘルシー梨パイ
・フルブラなんちゃってマロングラッセのカンパーニュ
美味しそうって思ったらポチっとよろしくお願いしますm(_ _)m
シンプルなお山はやっぱり美味しい(*^^*) 
2012/10/15 Mon. 12:43 [edit]

【はちみつ豆乳山】
春よ恋ブレンド50% キタノカオリ50% ホップ種15%
はちみつ5% 塩2% バター3% 豆乳55%

一次発酵後3分割丸めベンチ20分
渦巻き俵型に成型し型入れ※両端の生地の巻き終わりが内側にすると綺麗に伸びると聞いた気がします
ホイロ約2時間弱、型から頭が出てしまったのでちょっと過発酵^^;
焼成 140℃15分 180℃20分 200℃5分

夜遅い焼き上がりだったんだけど、なんとか両面とも均等に伸びてくれまして
焼きたてクラストがバリッとしてたのが夜が明けた頃にはふんわり柔らかくなっておりました。

久しぶりに作ったので大穴とかあったりしたらどうしようってドキドキしたんだけどそんなことはなくてホッ
牛乳より豆乳、砂糖よりはちみつを使うと私の場合香りよくしっとりふんわり仕上がります。
このお山だと『ぱぁ~んぱん♪ぱぁ~んぱん♪』と言って息子も喜んで食べてくれる^^
半分は実家に差し入れしまして

旦那様のサンドとなり

私もブランチでいただき、あっという間になくなりましたとさ^^
久しぶりに作ったら美味しかったし楽しかった♪また作ろーっと^^
フルブラなんちゃてマロングラッセたっぷりのカンパーニュ 
2012/10/14 Sun. 14:33 [edit]

【なんちゃってマロングラッセたっぷりカンパーニュ】
タイプER110g ライ麦40g むらさき芋パウダー10g ホップ種30g 塩3g
加水100g(ホップ種含む)マロングラッセ10粒(お好みで)白ごま(トッピング用)

自家製フルーツブランデーの料理レシピ
ハロウィン近いしね~むらさき芋パウダーで色鮮やかなカンパーニュ。
今回は栗だからケシの実って思ったけどなかったので仕方なく白ごま~^^;
△クープにしてみました。
<追記>工程を書くの忘れました^^;
マロングラッセ、白ごま以外の材料をまぜ合わせ捏ね一次発酵
発行完了&ベンチ後生地をひろげ、生地の真ん中にマロングラッセの1/3を置き生地1/3を折る
折った生地の上にマロングラッセ1/3を置き、もう1/3の生地を被せるように折る
折った生地の上に残りのマロングラッセをのせ三つ折をして丸くなるように形を整え底を閉る
生地表面に白ゴマをつけ発酵籠に入れ1時間発酵させる
クープを入れ、280℃予熱後250℃8分220℃15分焼成

紫のクラムが綺麗〜クラムはふわふわで香りもいいヽ(*´∀`)ノ
なんちゃってマロングラッセも均等に入ってくれてて満足満足!

見た目も鮮やかで見て楽しめて食べて美味しいブランチ。
クラムはしとふわで栗はほっくり周りの胡麻が香ばしい♪
幸せなひととき、ごちそうさまでしたm(_ _)m
フルーツブランデーの梨でヘルシー梨パイ♪ 
2012/10/13 Sat. 14:10 [edit]
前回の梨ブランデーに使った梨を使って美味しいスイーツを作りましょぉ~!ヽ(*´∀`)ノ

【フルーツブランデー梨で酵母パイ】(15cmタルト台1個分)
薄力粉(ドルチェ)80g 強力粉(キタノカオリ)20g 全粒粉20g
水なしマスカット酵母液20g オリーブオイル20g 水10g 塩1g
ブランデー梨1/2個 きび砂糖大2 フルーツブランデー大1

自家製フルーツブランデーの料理レシピ
卵・バター乳製品不使用のマクロビ仕様の酵母パイ生地♪

粉類を混ぜ合わせて、そこにオリーブオイルを加えて粉になじませるようにダマがなくなるまですり合わせる
酵母と水を加え生地をまとめる
生地をラップに挟んで麺棒で伸ばし三つ折にして伸ばすを3~4回繰り返してラップに包んで冷蔵庫で一晩寝かせる
ふるーつぶらんでー梨を適当な厚さにスライスし鍋に梨・砂糖・ブランデーを加えて煮る。
一度梨を取り出し煮汁を煮詰めてカラメル状にし、そこへ梨を戻してからめるように混ぜる。

最後に梨にからめて残ったシロップをパイ生地に塗り塗りして190℃40分

部屋中ブランデーと甘ぁ~い香りでいっぱぁ~いヽ(*´∀`)ノ

上のパイ生地はサックサクでね、したのパイも梨のシロップが染みてしっとりウマァー(*^。^*)
あまぁーい梨にブランデーの旨みが染み込んで美味しさUPUP♪
2歳の息子もしっかり1/4美味しいってぺろっと食べちゃいました(-^〇^-)
ちょいヘルシー美味しい梨パイいかがですか??
梨と生姜のフルブラとなんちゃってマロングラッセとバゲ 
2012/10/11 Thu. 22:38 [edit]

【梨と生姜のフルーツブランデー】
梨 1/2個 生姜 5g(スライス2枚) ブランデー 1/2本
私の想像では美味しいはずですWW
そしてもう一つ、ブランデーを使って仕込んだもの

なんちゃってマロングラッセヽ(*´∀`)ノ
あくまでもなんちゃってWW
砂糖と水 1:1で砂糖をに溶かし、熱いうちにそこへ天津甘栗を投入!
そこへブランデーを加えます。
そうするとあら不思議!マロングラッセ風になるんですよ~
一から作ると大変だけどお手軽に楽しみたいならオススメです^^

自家製フルーツブランデーの料理レシピ
そしてそして久しぶりにビストロで恐る恐るバゲWW

【バゲット】
リスドオル100% ホップ種15% 塩2% 加水70%
手ごね後30分毎パンチ2回(三つ折2回を2回)
常温3時間冷蔵10時間ホイロ50分
300℃予熱後250℃5分(スチーム)220℃12分

とりあえず開いたから( ノ゚Д゚) よし!

とりあえず入ったから( ノ゚Д゚) よし!

大好きなアボカド&エビを奈田利亭さんの美味しいオニオンマヨネーズでいただく。

玉ねぎたっぷりのマヨネーズ、マスタードや香辛料が効いていていいアクセントになっています。
マヨネーズというより具だくさんタルタルソース・ディップという感じでしょうか。
魚介系とは好相性!なので海老ともよく合います。

たっぷりかけてぇ~ムギュっとして~ガブッといただきまぁーす(-^〇^-)
おいしゅうございましたm(_ _)m
奈田利亭MONIPLAショップファンサイト参加中

【いいね!を押して】2名様に、「マイヤー電子レンジ圧力鍋」をプレゼント!
テレビで見たたまねぎパンが食べたくて。。。 
2012/10/10 Wed. 15:05 [edit]
連休中にテレビで見たドンクのどこかの店舗だけで販売してる人気商品だという【たまねぎパン】がめっちゃ美味しそうだったので作ってみた。

【たまねぎパン】
春よ恋ブレンド100% ホップ種15% きび砂糖5% 塩2% 牛乳55%
たまねぎ中1個 ショートニング5% ブラックペッパー&マーガリン適量
配合とかは全くわからないので適当です。
作る工程を放送してくれたのでそれに忠実にやってみたつもりWW

発酵完了後の生地にざく切りの玉ねぎをたっぷり~♪
ブラックペッパーをぱらぱらぁ~
包む前にバターを加えて包むみたいだけど、今回は焦がしバター風味のマーガリンがあったのでそれをティースプーン1杯くらい(1~2g)入れました。
190℃で15分程度焼成。

たまねぎを生のまま入れるってテレビで言ってて、大丈夫かなと少々不安だったんだけど、見てみるとちゃんと火が通っててしっとりいい感じ♪
この出来立て冷めたてパンで旦那様のお持たせサンドぉ~!

マスタードを塗ってハム&レタスを挟んで奈田利亭さんのオニオンマヨネーズをたっぷり~

私のブランチ~
適当、なんちゃってたまねぎパンだけど、この玉ねぎの甘味たっぷりのしっとりふんわりパン、めっちゃ美味しい!
きっと本物は何百倍も美味しいんだろうなぁ~食べてみたい^^
プチトマト(赤・黄)ときゅうりのサラダにも奈田利亭さんのオニオンマヨネーズを加えて美味しく消費しました!
でもちょっとざく切りが大きすぎて成型しづらかったので今度焼くときはもう少し小さなざく切りにしよう^^;
奈田利亭MONIPLAショップファンサイト参加中

休日のお昼は酵母生地と美味しいソースでピザランチ♪ 
2012/10/08 Mon. 22:30 [edit]
旦那様はご飯党だけど、朝食をご飯で純和食にして、お昼はピザでランチ♪


【基本のピザ生地】
春よ恋ブレンド100% ホップ種15% きび砂糖3% 塩2%
オリーブオイル5% 加水65%(ホップ種含む)
捏ねて一次発酵後オーブンシートの上で丸く伸ばして180℃で5分焼く
これで冷凍でストックしておけるよ^^
この生地に奈田利亭さんのトマト&カレーケチャップを塗り塗りして
今回はナス・ズッキーニ・黄パプリカ・ウインナーをのせて、ピザ用チーズと粉チーズをパラパラ~

200℃で8分位。
トマトケチャップとカレーとチーズのいい香りぃ~o(^▽^)o
アツアツのうちにいただきましょーヽ(*´∀`)ノ

トマト&カレーケチャップ、濃厚なトマトにスパイシーなカレーが加わってとても美味しい!
旦那様がとっても気に入ったようで『これうまい!!』を連発してましたWW

2歳の息子にはちょっと大人味かな?って思ったけど、ラフランスがこのケチャップに入っているらしくスパイシーだけど甘味も感じるんです。
なので息子も抵抗なくもりもり食べてました!

酵母のピザ生地はもっちりソースも美味しい!
あぁー幸せ♪ごちそうさまでした(*^。^*)
作るのは大変だったのに食べ終わるのはあっという間^^;
でもね、『美味しい!』って言ってもらえて綺麗に食べてもらえるとまた美味しいものを作ってあげたいって思うから不思議。
『美味しい』は魔法の言葉だね(*^^*)
奈田利亭MONIPLAショップファンサイト参加中

水なしマスカット酵母で甘ぁ~いメープルチョコパン 
2012/10/07 Sun. 22:42 [edit]
頂き物のマスカットのひと房分を使って先日出来上がった水なしマスカット酵母

綺麗なマスカット色で香りもマスカット!
普通に炭酸ジュースみたいにごくごく飲めちゃう美味しさ(*^。^*)
このおいしいマスカット酵母を使って旦那様と息子が大好きな甘ぁ~いメープルチョコパン♪

【メープルチョコパン】
春よ恋100% 水なしマスカット酵母15% メープルシュガー10% 塩2%
バター5% 自家製チョコシート
ミニミニ食パン型2個!旦那様と息子へ一個ずつ^^
メープルシュガーたっぷりの生地にチョコシートを折り込んだ甘ぁ~いパン♪
折込生地をU字に二つ折して型にれました。

焼成中も焼き上がりも甘ぁ~い香り♪幸せぇ~(*^^*)

ちゃんとマーブルになってないとこ切っちゃったし^^;
やっぱり私も食べたくなっちゃってブランチ用に息子の分を少しおすそ分けしてもらった^^

以前ブログで仲良くしてもらってるLenちゃんがバーニャカウダの朝食をしてて、私もまねっこ!
いろいろ温野菜のバーニャカウダと甘ぁ~いパンそしてお気に入りのコーヒー。。。あぁ~幸せ♪
息子のもらってよかった、あっという間になくなっちゃいました^^
また気が向いたら作るからねぇ~WW
料理においしい魔法をかけるソースがある食卓 
2012/10/06 Sat. 23:38 [edit]

今晩のメインはとんかつぅ~ヽ(*´∀`)ノ
柔らかくてサックサクのとんかつを作るポイントは
お肉のした処理として砂糖をまぶしてラップで包んでしばらく置く
衣をつけるときは小麦粉→卵→パン粉のあとにまた卵→パン粉
砂糖効果でお肉も柔らかく衣もしっかりついてサックサクに仕上がりますよ(n‘∀‘)η
えっ?そんなの常識だって???すみませぇ~~~ん(。・ ω<)ゞ

このとんかつをこのソースの中から【ガーリックペッパーソース】で美味しくいただく。
一応市販のウスターソースも準備。

すりおろし玉ねぎたっぷり〜ガーリックがスライスのままゴロンと入っています。
にんにくとペッパーがしっかり効いてて濃厚なウスターソースだけど玉ねぎでとてもさっぱりしてます。
こういう揚げ物はあっさり美味しくいただける、まさに魔法のソース♪
またキャベツにかけて食べるのも美味しくて肉だけじゃなく野菜ももりもり!食が進みます^^

いつもの食卓^^;あんまり美しい画像じゃなくてごめんなさいm(_ _)m
美味しいソースがあるとご飯もおかずもススムススム!
2歳の息子にはこのソースは辛いかなぁ~とウスターソースを用意したんだけど必要なかったみたい
ガーリックペッパーソースのほうがいいと言ってもりもり食べてました。
違いのわかる息子に育ってくれて母は嬉しい(*´∀`*)

ささやかだけど3人で【美味しいねぇ~】と笑顔で囲む食卓。
とってもとっても大切な時間。
今日はこのソースにおいしい魔法をかけてもらって美味しくいただきました。
ごちそうさまでした♪
今回はパンネタじゃなくてすみません(´Д`;)ヾ
長々と読んでくださってありがとうございました。
奈田利亭MONIPLAショップファンサイト参加中

ベーグルにするつもりが加水間違えて作った胚ちーパン 
2012/10/06 Sat. 16:31 [edit]
なので予定変更して作ったパンがこちら!

【胚芽チーズパン】
春よ恋ブレンド90% 胚芽10% ホップ種15% きび砂糖5% 塩2% ショートニング5% 牛乳55%
チェダー&ピザ用チーズ ブラックペッパー セミドライトマトお好みでぇ~^^
生地をしっかり捏ねてから油分を加えてとってもプリンプリンの生地になりまして
クッペ型には生地を伸ばしてチェダーチーズを敷き詰めてくるくる巻きまして
プチパンの方はチェダーとセミドライトマトを詰めましたよー
焼成前切り込みを入れてピザ用チーズをパラッとして粉チーズとブラックペッパーをパラパラぁ~

こんがりチーズの香ばしい香りがたまらなぁ~いヽ(*´∀`)ノ

生地はふわっふわでねぇ~胚芽の甘味がなんとも美味しくて、チーズの香ばしさと塩味がよく合う!
旦那様はこの出来立て冷めたてのクッペの方をお弁当と一緒に持ってご出勤。
旦那様を送り出したあと、朝遅い息子が起きる前に掃除や洗濯を一通り済ませ
息子が起きてきたところでご飯を食べさせたあと、ほっと一息私のブランチタイム♪

私はセミドライトマト入りのプチパンで^^押し麦入りのグリーンカレースープで。
押し麦は前日に仲良しブロ友ろこりんからメールでお腹のがんこさん解消法がテレビでやってたぁーって教えてくれたの!
大麦が水溶性&不溶性食物繊維が多く含まれているらしくてね、一日煮た大麦100gを摂取すると不足分を補えるんだって!
素敵な情報を教えてくれたろこりんに感謝!早速煮てストック作ったよ^^
大麦だけだと食べるの大変そうだけど、食べるスープにしちゃえば100gなんてあっという間!
楽勝♪楽勝♪ヽ(*´∀`)ノ
そしてそして水溶性&不溶性の食物繊維がバランスよく入ってて頑固さんに効くと言われてるグリーンキウイも一緒に。
もう頑固さんと決別の日も近いか???WW
ろこりんありがとぉー!頑張るわぁ~(*^。^*)
ご報告とかぼちゃのチーズパン 
2012/10/05 Fri. 21:39 [edit]
嬉しいお知らせをいただいたのでご報告。
食宣伝.comさんの夏の4大募集企画コンテストのホットケーキミックスを使ったアイディアレシピの部で最優秀レシピに選んでいただきました。
人気投票で決まったのですが選ばれると思っていなかったので驚きと喜びでいっぱいです。
これからも皆さんに美味しいと思っていただけるものを作っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
掲載ページはこちら → ☆
選んでいただいたパンのことを書いたブログ記事がこちら → ☆
お時間がありましたらご覧になってみてくださいね^^
ではでは、本題にWW
世間はハロウィンですねぇ~以前勤めていた職場ではドデかぼちゃを栽培してそれをくりぬいてハロウィンかぼちゃを作ったのを思い出します。楽しかったなぁ~
夜はかぼちゃの中にロウソクを灯してライトアップしたりして。。。。
今年もやるのかなぁ~家族3人で遊びに行ってみようかな^^
そんなハロウィンに便乗してかぼちゃのパンを作ったよ。

【かぼちゃチーズパン】
春よ恋ブレンド100% ホップ種15% きび砂糖5% 塩2%
かぼちゃ30% 牛乳40~50% バター5% お好みのチーズ(パンの個数分)
今回チーズは小岩井さんのオードブルチーズを使いました。
牛乳はかぼちゃの水分量に合わせて調節してくださいね^^
チーズを丸めて生地で包み焼成前にかぼちゃらしく跡などつけてみまして
オーブンは200℃予熱後150℃18分

綺麗な黄色のパンにしたかったんだけどなぁ~ちょっと焼き色付いちゃった^^;
模様も消え気味だね(。-∀-)

ふんわりかぼちゃの甘味を感じるパン生地にチーズのコクと塩味がよく合うヽ(*´∀`)ノ

野菜のピクルスとしじみの豆乳味噌スープで

前の晩のしじみ汁をリメイク。豆乳を加え味を整えてほっこり美味しくいただきました^^
秋の夜長にブランデー香るホットチョコとビスコッティでホッコリしませんか? 
2012/10/04 Thu. 23:36 [edit]
だいぶ涼しくなってきて秋めいてきましたね。
秋の夜長心もカラダもほっこりするもの作ってみましたよ。

【ブランデー香るホワイトホットチョコ】(1人分)
牛乳150ml ホワイトチョコ25g フルーツブランデー小1
マシュマロ2個 シナモンシュガー適量(お好みで。なくても可)

自家製フルーツブランデーの料理レシピ

カップにホワイトチョコを細かくして入れまして
温めた牛乳を注いでチョコを溶かすように混ぜるよー
そこにいちじくのフルーツブランデーを入れまして
マシュマロをのせたらレンジで30~40秒チンっ!
お好みでシナモンシュガーを加えてできあがり~!
シナモンシュガーじゃなくても刻みチョコとかはちみつとかでも美味しいよー
なくても十分おいしいよー
そしてホットチョコのお供に焼いたビスコ

【カフェモカクランベリーのビスコッティ】
リスドオル20g ドルチェ80g 水なしマスカット酵母20g きび砂糖20g コーヒー大2
オリーブオイル10g 牛乳30g クランベリー・チョコチップ・くるみは好きなだけ入れちゃってぇ~WW

焼いてる時にコーヒーのいい香りがしてね、オーブンの前でテンション↑↑ヽ(*´∀`)ノ
もうこのカリコリ食感がたまらない!
コーヒーのほろ苦さとチョコの甘さ、クランベリーの酸味がとってもいいバランスでウマウマだよ!

ホワイトチョコとマシュマロの甘ぁ~い香りにブランデーの香りが加わって
あぁ~癒されるぅ~(*´ω`*)
心もカラダもほっこり温まります^^
ビスコをホットチョコにつけて食べても美味しいよ^^
本を読んだり音楽をきいたり秋の夜長のおともに。。。いかがですか??
黒ビール酵母でフィグたっぷりーなライ麦パン 
2012/10/03 Wed. 23:24 [edit]
黒ビール酵母でフィグたっぷりぃ~な贅沢ライ麦パンを作る。

【セーグルフィグノア】
タイプER70% ライ麦30% 黒ビール酵母15% 塩2%
フィグ30% くるみ20%
ホップ種のようでホップ種より風味のいいバゲができたことに気をよくして今度はフィリングたっぷりのライ麦パンに挑戦(*≧∀≦*)
サワー種作ってなかったから違うのつくろうかなって思ったんだけど、いちじくとライ麦を無性に食べたくなったのWW
お飾りにちょっと深めに入れたクープからひょっこりフィグがこんにちわぁ~WW
焼成中オーブンからフィグの甘ぁ~いいい香りが〜〜〜!!!
たまらんっ(๑≧౪≦)

ちょっとフィグが上部に偏ってる気がするけど。。。均等に入ってて満足満足♪

昨日の晩ご飯の残りの野菜たっぷりミネストローネと
今朝の旦那様のお弁当おかずの残りのピーマン・パプリカ・しめじのソテーに大好きなドライフルーツ&ナッツ入りのクリチを添えて
やっぱりライ麦使いのパンはサワー種使用の方がいいなぁ~
これはこれで美味しいけどね。。。軽すぎる気がする。
これは私専用のストックパンって思ってたんだけど、結構息子の食付きがいい
。。。。と思ったらフィグだけほじって食べてた(°д°)
お花にするつもりが風車になっちゃったツオップ 
2012/10/02 Tue. 05:30 [edit]
あっという間に10月、今年ももう3ヶ月です。早いですねぇ~
夏服から冬服へ衣替え。。。気持ちも新たに引き締まりますね!
そんな週の初めに焼いたパンは【ツオップ】編みパンと残り生地でプチパンです。

【ツオップとプチパン】
春よ恋ブレンド100% ホップ種15% 甜菜糖5% 塩2% バター5% 牛乳50%

本当はお花型にするつもりが伸ばしが足らなくて風車になってしまった~(;´Д`A

息子用に小さなプチパン。
プレーンのパンにはジャムをたっぷりつけて食べるのがお気に入りらしい。
『もっともっと(*´д`*)』とうるさいWW
そして週の初めのお持たせサンドは。。。。

きんぴらえっぐさんどぉ~ヽ(・∀・)ノ
前の晩のおかずの残りね、手抜き手抜きWW

私のブランチもきんぴらWW
旦那様だけ残り物でも可愛そうだしね^^
アップルシナモンジャムをたっぷりつけて美味しくいただきました♪
おまけ

旦那様のサンドを作るとき切ってみたら。。。。
くまが笑ってるように見えたのは私だけ??(・(ェ)・)
朝、旦那様を玄関先で送り出す時にいつも『忘れ物無い?』って確認するんだけど
送り出して30分後旦那様から『今日から衣替えだった~!今日からネクタイ必要だったんだぁ~!』
極めつけは『急いでネクタイ持ってきて』 ( °o°;)
まだ気持ちよくすやすやと眠っている息子を抱いてネクタイ持って旦那様の職場まで届けてきましたよ^^;
休みの日に『月曜から衣替えだねぇ~』なんて話してたのにね。。。
忘れないようにしないとと思っていても朝の慌ただしさについつい忘れてしまうものです。
(えっ?歳で物忘れがひどくなってるって??言わないでぇ~WW)
| h o m e |