ルヴァンとホップ捨て種でbaguette 
2018/01/08 Mon. 14:59 [edit]
今年はまたホップ種を起こしてみようとただ今起こし途中です。
起こし途中の捨て種とルヴァン種でbaguette。

右側がルヴァン種のbaguette
左側がホップの捨て種のbaguette
どちらもリスドオルと十勝ゆめブレンドのミックス。
加水は72%

帯切れしたけど、前よりはマシかな(^^;)

内層は....ホップ種は捨て種だからまぁーこんなもんかなと納得できるけど
ルヴァン種は.....ちょっと調子が悪い(T_T)
ちょっと治療と療養で入院かな?
上手く治してあげられればいいのだが....
起こし途中の捨て種とルヴァン種でbaguette。

右側がルヴァン種のbaguette
左側がホップの捨て種のbaguette
どちらもリスドオルと十勝ゆめブレンドのミックス。
加水は72%

帯切れしたけど、前よりはマシかな(^^;)

内層は....ホップ種は捨て種だからまぁーこんなもんかなと納得できるけど
ルヴァン種は.....ちょっと調子が悪い(T_T)
ちょっと治療と療養で入院かな?
上手く治してあげられればいいのだが....
スポンサーサイト
category: バケット
tb: -- cm: 0
再開します 
2017/01/14 Sat. 14:29 [edit]

お久しぶりです。
みなさんお元気ですか?そもそもみなさん覚えていらっしゃるかしら??
もう1月も後半ですが、みなさんあけましておめでとうございます。
約まる二年くらいお休みしてしまいました。
仕事が大変だったと言うのもありますが、昨年はアパートから新居に引越し、新年を向かえ
4月には息子が小学校へ入学しました。
5月に実父が7年の闘病の末亡くなりました。
喪中だったため、年賀状をくださったみなさんには申し訳ありませんでした。
近々寒中見舞いでも。。。。ほんとすみません。
それに自分のメンタルの病の治療に専念して自分を変えたいというのもありネットから遠ざかってしまいました。
年も変わり落ち着いたところでまたはじめたいという気持ちになりました。
上は年はじめに焼いたバゲット
リスドオル100% ルヴァン種とイーストほんのちょっと 加水70%
予熱350℃ 250℃スチーム5分 210℃15分

最後のクープがどちらも開かずw

相変わらずこんな感じで焼いてます。
気負わずゆるぅ~りUPしていきますのでまたおつきあいしていただける方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。
category: バケット
tb: -- cm: 1
石窯が我が家にやってきた 
2014/05/09 Fri. 05:59 [edit]
GWもあっという間に終わってしまいましたねー
みなさんはどのようにすごされましたか?
私は息子の風邪をもらってダウンしておりました。
でもどこも連れて行かないっていうのもかわいそうなので最終日にお出かけしました。
そのお話はまた次回ということで。。。
やっとこのお話ができます(笑)
石窯ドーム買いました。
旦那様に遅いクリスマスプレゼントということで年明け早々に買っていただいたのですが
いろいろ慌ただしく届いても箱を開けることができず2-3ヶ月放置しておりまして(´ε`;)
やっと置く場所を確保して箱をあけましたヽ(*´∀`)ノ
買ったのはこちら↓
我が家に来たのはこれー

やっと日の目を見せてあげることができました
(ずっと放置いててごめんよーヽ(;▽;)ノ)
今まで石窯ドームを置いたところにあったガスオーブンは下段に

ガスと発酵器が並んでおります

狭いアパートのキッチン。ますます狭くなりました(笑)
いくら狭くなってもこのパン作りスペースは私の大切なスペースなのです(o^^o)♪
初めて焼いたのはふすまのプチパン

焼きムラとかいろいろレビューがあったのでどうなんだろうって思ってたんだけど大丈夫そう(*´∀`*)
そしてバゲット
350℃予熱後250℃で5分スチーム後250℃10分
そしたら
焦げた・゜・(ノД`)・゜・

説明書読まずに適当にやるから。。。。(´・ω・`)
元々手前のクープが開いたほうが庫内左奥。
スチームの後180°回転させて右前にしました。
左奥がやっぱり強力なのねー(´ε`;)
そして教訓を生かしまして(笑)

右が350℃予熱⇒250℃加熱水蒸気5分⇒220℃10分
左が350℃予熱⇒250℃ハイブリッド5分⇒220℃10分

電気焼きでの内層は。。。。想定内(笑)
頑張れauko(・∀・)
はやくオーブンの性格を知って仲良くなりたいなぁーと思います
最後まで読んでくださってありがとうございました
auko
みなさんはどのようにすごされましたか?
私は息子の風邪をもらってダウンしておりました。
でもどこも連れて行かないっていうのもかわいそうなので最終日にお出かけしました。
そのお話はまた次回ということで。。。
やっとこのお話ができます(笑)
石窯ドーム買いました。
旦那様に遅いクリスマスプレゼントということで年明け早々に買っていただいたのですが
いろいろ慌ただしく届いても箱を開けることができず2-3ヶ月放置しておりまして(´ε`;)
やっと置く場所を確保して箱をあけましたヽ(*´∀`)ノ
買ったのはこちら↓
![]() 【送料無料】【在庫あり】【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】TOSHIBA ER-LD530-R(グラン... |
我が家に来たのはこれー

やっと日の目を見せてあげることができました
(ずっと放置いててごめんよーヽ(;▽;)ノ)
今まで石窯ドームを置いたところにあったガスオーブンは下段に

ガスと発酵器が並んでおります

狭いアパートのキッチン。ますます狭くなりました(笑)
いくら狭くなってもこのパン作りスペースは私の大切なスペースなのです(o^^o)♪
初めて焼いたのはふすまのプチパン

焼きムラとかいろいろレビューがあったのでどうなんだろうって思ってたんだけど大丈夫そう(*´∀`*)
そしてバゲット
350℃予熱後250℃で5分スチーム後250℃10分
そしたら
焦げた・゜・(ノД`)・゜・

説明書読まずに適当にやるから。。。。(´・ω・`)
元々手前のクープが開いたほうが庫内左奥。
スチームの後180°回転させて右前にしました。
左奥がやっぱり強力なのねー(´ε`;)
そして教訓を生かしまして(笑)

右が350℃予熱⇒250℃加熱水蒸気5分⇒220℃10分
左が350℃予熱⇒250℃ハイブリッド5分⇒220℃10分

電気焼きでの内層は。。。。想定内(笑)
頑張れauko(・∀・)
はやくオーブンの性格を知って仲良くなりたいなぁーと思います
最後まで読んでくださってありがとうございました
auko
tb: -- cm: 2
ハード系いろいろ 
2014/03/28 Fri. 09:11 [edit]
ブログサボリ中に焼いてたパンたち。。。
今回はハード系のパンたちをご紹介。

まずはバゲット2本、多分リスドでホップ種だったと思います。
加水は70%(ホップ含む)

線入っちゃって残念でした(。-∀-)

これはMCTDでホップ種だったかなぁ~
これも多分加水は70%(ホップ種含む)
かなりぷっくりしちゃいました。ぱっつぱつぅ~(・∀・)

やっぱりMCTDは粉の味が濃いっ!
そのままで十分美味しくいただけます。

バゲットのように成型したカンパーニュ
リスドとライ麦&全粒粉10%、ルヴァン種15%、サワー種20%
もしかしてガス焼きで夢にまで見たエッジ????
一人興奮してみたりWWWW

内層は相変わらずだけど(。-∀-)

消費後調子こいてまた焼いたら。。。。

わかっていたけどまぐれだったようです(。-∀-)

すべてお弁当用サンドでおいしくいただきました。
最後まで読んでくださってありがとうございました
auko
tb: -- cm: 0
バゲットとカンパーニュ 
2014/01/15 Wed. 01:24 [edit]
元旦におふざけが過ぎたバゲとカンパを焼いたので、今度はちゃんと真面目に焼こうと
(元旦に焼いたのも真面目だったんだけどね(。-∀-))
あくまでも真面目にいつもどおり焼いてみる。

真面目に焼いてもこんなものです(;´Д`)
もう何年やいとるとおもってるねんっ!!って自分にツッコミ入れたくなるくらい
上達しない学習能力の無さに嫌気がしますが。。。ヾ(・・;)ォィォィ
バゲットはリスドオルとMCTDを50%ずつでホップ種15%含む加水72%

いつもなら常温発酵後冷蔵発酵で約1日弱発酵させていますが

常温発酵気持ち長めにして冷蔵発酵を短くしてみました。
(その分パンチをいつもよりしっかりしました)

ガス焼き280℃予熱後、蒸気入れ7分放置
250℃5分 220℃10分

相変わらずのっぺりだし1箇所帯切れだし。。。。
あはははははぁぁぁ~(。-∀-)
そしてカンパーニュはリスドオル30% ER50% 全粒粉10% ライ麦10%
ルヴァン種20%含まない加水65%


これはひたすら常温で(常温といっても寒い廊下で)発酵

280℃予熱後250℃7分220℃10分200℃5分

クープは。。。まぁ均等に開いたから良しとするかぁ(´・ω・`)

うまくごまかして撮ってましたが実は。。。
丸めが下手なのねぇ(;´Д`)
今年は成型の上達が目標かな。。。。。
皆さん今年一年で上達するかどうか見守っていただいて年末評価よろしくお願いしますm(_ _)m
最後まで読んでくださってありがとうございました
auko
*sheipann cafe*
tb: -- cm: 4